• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレイル期の高齢者における舌回旋運動を応用した新しい口腔機能トレーニングの確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K20702
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

荒川 いつか  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 助教 (30756961)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードフレイル / 口腔機能 / 舌圧 / 筋肉量 / 口腔機能低下症 / 口腔乾燥 / 歯学 / リハビリテーション / 老化
研究成果の概要

65歳以上の独歩で来院できる方を対象に口腔機能と全身状態(BMIや骨格筋量を示すSMI)を測定したところ、口腔機能低下症に該当するものは58.3%であった。この被検者を対象に舌回旋運動を応用した新しい口腔機能トレーニングを4か月実施してもらい、トレーニング前後の口腔機能と全身状態の変化を測定した。
その結果、舌圧と口腔乾燥に有意な差がみられた。また口腔機能低下症に該当する者は41.7%に減少した。全身状態では有意差はみられなかった。口腔機能トレーニングの早期介入は口腔機能低下を予防、改善するのに有用であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 健常高齢者の口腔機能低下と口腔機能トレーニングに関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      荒川いつか,戸原 雄,白野美和,二宮一智,菊谷 武
    • 学会等名
      第4回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi