• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者における笑気吸入時の疼痛性昇圧応答抑制に関する末梢血管抵抗の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K20705
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関松本歯科大学

研究代表者

磯野 員達  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (10646590)

研究協力者 岡田 芳幸  広島大学, 歯学部, 教授 (70566661)
三井 達久  なわ歯科医院, 歯科医師
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード歯科治療偶発症 / 笑気吸入鎮静法 / 疼痛性昇圧応答 / 筋交感神経活動 / 交感神経性圧受容器反射感受性 / 歯学 / 生理学 / 循環器・高血圧 / 解析・評価 / 長寿命化
研究成果の概要

歯科治療中の疼痛は心血管イベントのリスクを増加させる。笑気吸入は、疼痛時昇圧応答を抑制するが、心拍数は変化しないという報告がある。血圧は心拍出量と末梢血管抵抗を要素として、心拍数や筋交感神経活動を介し神経性に調節される。そこで、亜酸化窒素吸入により寒冷疼痛試験時の昇圧応答が抑制される現象は筋交感神経活動の減弱を介するか否かを確認した。その結果、笑気吸入時は非吸入時と比べ寒冷疼痛刺激試験による拡張期血圧の上昇を抑制すると同時に筋交感神経活動の増加が減少することを確認した。一方で、心拍数・心拍出量は変化しなかった。また、笑気吸入は血圧調節機構のひと一つである圧受容器反射感受性に影響を与えなかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Effects of nitrous oxide sedation on sympathetic baroreflex sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Isono, Yoshiyuki Okada, Tatsuhisa Mitsui,Yuji Masuda, Tadashi Ogasawara
    • 学会等名
      Experimental Biology 2017
    • 発表場所
      McCormick Convention Center(Chicago)
    • 年月日
      2017-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of nitrous oxide sedation on sympathetic baroreflex sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Isono, Yoshiyuki Okada, Tatsuhisa Mitsui, Yuji Masuda, Tadashi Ogasawara
    • 学会等名
      Experimental Biology 2017 Chicago
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 笑気吸入鎮静による圧反射感受性への影響2016

    • 著者名/発表者名
      磯野員達, 岡田芳幸, 三井達久, 高井経之, 蓜島弘之, 小笠原 正
    • 学会等名
      日本障害者歯科学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 笑気吸入鎮静は圧受容器反射感受性を維持する2016

    • 著者名/発表者名
      磯野員達, 岡田芳幸, 三井達久, 小笠原 正
    • 学会等名
      中部歯科麻酔研究会
    • 発表場所
      松本歯科大学(長野県塩尻市)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi