• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期ケア施設における看護師のキャリアビジョンの明確化

研究課題

研究課題/領域番号 16K20711
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関神奈川県立保健福祉大学 (2017-2019)
千葉大学 (2016)

研究代表者

黒河内 仙奈  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (40612198)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード長期ケア施設 / 看護師 / キャリアビジョン / 長期ケア
研究成果の概要

本研究では、今後増床が見込まれる長期ケア施設で勤務する看護師にとって魅力ある職場環境およびキャリア開発を検討し、長期ケア看護師が就職先として、どのような理由により長期ケア施設を選択し、どのような価値やキャリアビジョン(看護師として自分がどうなっていたいかという考え)をもって働いているのかを明らかにすることを目的とした。長期ケア看護師を対象とした調査の結果、将来のキャリアビジョンはあるものの(68.0%)、キャリアビジョンを形成するための勤務先からの支援はなく(87.0%)、組織的な支援の必要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、医療機関に勤務する看護師を対象としたキャリア開発に関する研究は行われているが、長期ケア施設全体を網羅した研究はない。本研究で、長期ケア施設がセカンドキャリアとして選択されることが多い中、長期ケア看護師の多様なキャリアの軌跡やビジョンを明らかにすることで、長期ケア看護師の就業継続の支援とキャリア開発における課題を明らかにできるという点で非常に価値がある。
つぎに、長期ケア看護師のキャリアの軌跡とキャリアビジョンを明らかにすることで、看護師が働きやすい、魅力ある長期ケア施設の職場環境を検討し、長期ケア施設全体の看護サービスの質の向上および看護師の離職防止、確保・定着に寄与できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi