• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視線が座位からの起立動作時の筋活動に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K20718
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関群馬県立県民健康科学大学

研究代表者

佐藤 正樹  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (30570163)

研究協力者 大川 美千代  
髙橋 美穂子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード起居動作 / 視線 / 筋電図 / 表面筋電図 / 起立動作 / 看護学
研究成果の概要

本研究では,通常,水平,30度見上げた,45度見上げた起立動作を行い,筋活動,下肢の負担感,安定感,所要時間,肩峰の動作を明らかにした.通常の起立動作では肩峰の前方への移動が大きく腰部の筋活動が高かった.また,視線を固定した場合,腰部の負担が少なくなる代わりに,下肢前面の筋活動が高くなった.視線を固定することは,腰部の屈曲を減少させ,下肢前面の筋を使って起立する.このことは,腰痛が強い患者を介助する際に活用できる可能性がある.ただし,45度では安定性に欠ける場面があり実施する際には注意を要する.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi