• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「小1の壁」問題に直面した看護職員のストレッサーと就業継続困難となったプロセス

研究課題

研究課題/領域番号 16K20742
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関福岡大学

研究代表者

池田 智  福岡大学, 医学部, 助教 (90759268)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード小1の壁 / ストレッサー / 就業継続困難 / 看護職 / メンタルヘルス / 「小1の壁」問題 / 看護職員 / キャリア / 小1の壁 / ストレス / 「小1の壁」問題
研究成果の概要

本研究は「小1の壁」問題に直面した看護職員のストレッサーと就業継続困難となったプロセスを明らかにする事を主な目的とした。分析の結果、4カテゴリー、22のサブカテゴリ―が抽出された。子供の小学校への就学に関連する主なストレッサーとしては【授業参観に出席するための日程調整】、【PTAなどの小学校での役割とその調整】、【子供の夏休み期間中の対応】、【突然の小学校休校に伴う勤務の調整】、【学童保育の時間制限】、【小学生になった子供に対する親としての関わり方の変化】、【幼稚園・保育園から小学校への環境の変化】、【子供の通学時の心配】、【宿題のチェックや翌日の準備】等が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小学校入学の過渡期において、子を養育しながら就業する看護職員は多種多様なストレッサーを抱えていた。看護職である彼らは時に夜勤等に従事しなければならない。また、子供の状況や心身の変化に即対応できるよう、今ある資源を駆使しながら勤務を継続している者もいた。その他重要な視点として、看護職というキャリアに対する考えが就業を継続するか否かに影響していた。看護職におけるこれまでのキャリアと現在の状況、今後のキャリアプランについて葛藤していた様相はワークライフバランスの概念において「これまでのキャリアの保障」と「今後のキャリア支援」が必要不可欠であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Relationship between average of psychiatric hospital stay and number of Advanced Practice Nurses (APNs) worldwide: Literature revue.2020

    • 著者名/発表者名
      Michiko Matsueda, Makoto Masumitsu, Ryo Nakamoto, Hajime Miyazaki,
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research conference of World Academy Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between occupational stress, work-life balance and mental health of home care staff. (The first report).2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda, Kayoko Koga, Kazumi Nishimura, Hisanori Hiro
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research conference of World Academy Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between occupational stress, work-life balance and work engagement of home care staff (The second report).2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda, Kayoko Koga, Kazumi Nishimura, Hisanori Hiro.
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research conference of World Academy Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Survey of violence on home care staff by patients and their families. (The third report).2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda, Kayoko Koga, Kazumi Nishimura, Hisanori Hiro
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research conference of World Academy Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神医療の質評価と精神医療福祉人材数との関連に関する日本の研究の現状と今後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      松枝美智子、宮﨑初、増滿誠、中本亮、池田智
    • 学会等名
      第39回看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 精神疾患患者への対応2019

    • 著者名/発表者名
      池田智
    • 学会等名
      第38回福岡救急医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi