• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全成人入院患者用のせん妄評価スケール(日本語版bCAM)の妥当性・信頼性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K20772
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関川崎医療福祉大学 (2017-2019)
亀田医療大学 (2016)

研究代表者

古賀 雄二  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (90756727)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードせん妄 / 評価ツール / 妥当性 / 信頼性 / 看護学
研究成果の概要

本研究は精神科医のせん妄診断を基準として、看護師などの医療職種が評価する日本語版bCAMによるせん妄評価の妥当性(感度・特異度)を検証すること、および、日本語版bCAMの信頼性(κ係数)を検証することを目的としている。研究期間内に約8割のデータ収集を終えた段階での中間評価であるが、日本語版bCAMはオリジナル版(英語版)bCAMに準じる能力を有していると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2020年度診療報酬改定においてせん妄ケア加算が新設されるなど、せん妄は一般的な病態である。せん妄は多彩な症状を呈するため、評価ツールを用いない場合は発見が遅れ、医療安全上の問題や入院期間延長の原因となりやすい。日本語版bCAMを臨床で使用することで、せん妄を早期発見・対応を可能にするとともに、せん妄治療薬の効果判定などにも使用することができる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 15件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Vandarbilt University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Vandarbilt University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Vandarbilt University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Vandarbilt University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] J-PADガイドラインとPADISガイドライン~非薬理ケアのターゲットとなる痛みとは何かを考える~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二、花山昌浩
    • 雑誌名

      Nursing Care+

      巻: 2 ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] せん妄の管理~PADISガイドラインは非薬理ケアとcomfortケアの追及を促している~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二、長石妙子、池本信洋
    • 雑誌名

      重症集中ケア

      巻: 18 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成28年度診療報酬改定後の周術期病棟におけるせん妄評価とせん妄ケアの現状調査2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二, 茂呂悦子, 有田孝, 小幡祐司, 川島孝太, 雀地洋平, 古厩智美, 藤野智子
    • 雑誌名

      日本クリティカルケア看護学会誌

      巻: 14 号: 0 ページ: 47-56

    • DOI

      10.11153/jaccn.14.0_47

    • NAID

      130007383822

    • ISSN
      1880-8913, 2187-400X
    • 年月日
      2018-03-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] せん妄って何?2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 雑誌名

      ナーシング

      巻: 39 ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] せん妄の診断と分類2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 雑誌名

      ナーシング

      巻: 39 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鎮痛・鎮静・せん妄2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 雑誌名

      HEART Nursing 循環器看護の“ワザ&コツ”BOOK

      巻: 春季増刊 ページ: 224-232

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 急性・重症患者看護専門看護師のせん妄ケアは包括的患者生活管理である2017

    • 著者名/発表者名
      古賀 雄二、古厩 智美、茂呂 悦子、植村 桜、伊藤 聡子、井上 和代、大西 純子、小幡 祐司、杉江 英理子、杉野 由起子、藤野 智子
    • 雑誌名

      日本クリティカルケア看護学会誌

      巻: 13 号: 1 ページ: 37-48

    • DOI

      10.11153/jaccn.13.1_37

    • NAID

      130006899208

    • ISSN
      1880-8913, 2187-400X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【ICU退室後の生活を見据えるPICSの予防と対策】 せん妄対策:PICSケアはクリティカルケアチームとリエゾンチームのチーム間連携モデルである2017

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二, 大坂卓, 藤村祥子
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 63 ページ: 708-713

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 急性・重症患者看護専門看護師のせん妄ケアは包括的患者生活管理である2017

    • 著者名/発表者名
      古賀 雄二, 植村 桜, 伊藤 聡子, 井上 和代, 大西 純子, 小幡 祐司, 杉江 英理子, 杉野 由起子, 藤野 智子, 古厩 智美, 茂呂 悦子
    • 雑誌名

      日本クリティカルケア看護学会誌

      巻: 13(1) ページ: 37-48

    • NAID

      130006899208

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【手術・治療を受ける患者への看護支援】 術前から始める術後疼痛管理2017

    • 著者名/発表者名
      藤村祥子,古賀雄二
    • 雑誌名

      継続看護時代の外来看護

      巻: 22(1) ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【外科医が知っておくべき最新の集中治療管理】 術後せん妄対策 ICUのせん妄管理は医原性リスク管理である2017

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 雑誌名

      外科

      巻: 79(1) ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【その常識はもう古い!?循環器ナースがマスターしておきたいJ-PADガイドラインの使いかた&活かしかた】 (第2章)その常識はもう古い?J-PADガイドラインからみる痛み・不穏・せん妄ケア 誤解・迷信・考え違い 認知症や精神疾患の既往がなければ、せん妄の予防の必要はない2016

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 雑誌名

      ハートナーシング

      巻: 29(11) ページ: 1127-1128

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【その常識はもう古い!?循環器ナースがマスターしておきたいJ-PADガイドラインの使いかた&活かしかた】 (第2章)その常識はもう古い?J-PADガイドラインからみる痛み・不穏・せん妄ケア 誤解・迷信・考え違い せん妄評価は、精神科医でなければできない2016

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 雑誌名

      ハートナーシング

      巻: 29(11) ページ: 1129-1132

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] J-PADガイドライン時代のせん妄対策と医療的・臨床倫理的・医療経済的課題 ~周術期せん妄評価体制の構築は患者・家族と国民のニーズである~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第66回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PADISガイドラインはcomfortケアの追及を促している~不穏・せん妄に焦点をあてて~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第15回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] せん妄ケアはTBC せん妄ケアに取り組む医療経済的根拠が不足している~看保連助成研究計画について~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第15回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-PADガイドライン時代のせん妄・認知症対策と医療的・臨床倫理的・医療経済的課題~周術期神経認知障害群評価体制の構築は患者・家族と国民のニーズである~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第33回日本手術看護学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ICUせん妄は平成28年度診療報酬改定基準における医療資源消費量を増加させる2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二, 大坂卓, 上地淳, 岸野由紀子, 平松貴子, 新美保恵.
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ABCDEFGHバンドル(拡大)からHIバンドル(集約)へ2019

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工呼吸管理におけるせん妄対策~せん妄ケアとは生活の再構築である~2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第5回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会中国・四国支部学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] せん妄ケアはAAA(安全・安心・安楽)with B(Balance)2018

    • 著者名/発表者名
      藤野智子, 茂呂悦子, 古賀雄二, 小幡祐司, 古厩智美, 川島孝太, 雀地洋平, 有田孝.
    • 学会等名
      第14回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ガイドラインから読み解く看護ケア せん妄ガイドライン~非薬理ケアを考える~(動と静の24時間の中での調整)2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      日本クリティカルケア看護学会教育セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ガイドラインから読み解く看護ケア J-PADガイドライン~非薬理ケアを考える~(動と静の24時間の中での調整)2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      クリティカル学会ガイドラインセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] せん妄ケアとは生活の再構築である ~せん妄リスクファクターからの解放とニード充足の自律性の促進~2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      45回日本集中治療医学会学術集会教育講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-PADと早期リハビリテーションのワークショップ  ~患者中心の睡眠・覚醒・活動のバランス調整を通した生活の再構築2018

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第1回日本集中治療医学会中国四国支部会 看護連絡協議会主催 ケアセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語版pCAM-ICUの妥当性・信頼性の単施設検証2017

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二,植田育也, 川崎達也, 山本貴久美,宮崎俊一郎, 山勢博彰
    • 学会等名
      第44回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢心不全患者のせん妄、どうケアする?  J-PADガイドラインとABCDEFGHバンドル~非薬理ケアの見つけ方~2017

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第29回一般社団法人日本循環器看護学会教育セミナー
    • 発表場所
      新宿区
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平成28年度診療報酬改定後の周手術期病棟におけるせん妄評価の現状調査2017

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二,藤野智子 ,茂呂悦子, 古厩智美, 小幡祐司,有田孝, 川島孝太, 雀地洋平,
    • 学会等名
      一般社団法人看護系学会等社会保険連合平成28年度研究助成成果報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] せん妄ケアはYMK 平成28年度診療報酬改定後の周術期病棟におけるせん妄評価の現状調査~看護保険連合(看保連)助成研究報告~2017

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      第13回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] せん妄患者のスクリーニングと看護支援~せん妄リスクファクターからの解放とニード充足の自律性の促進~2017

    • 著者名/発表者名
      古賀雄二
    • 学会等名
      14回日本循環器看護学会学術集会教育セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 術後挿管患者を対象にしたICU看護師のせん妄評価と抑制帯使用状況調査2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎 俊一郎, 古賀 雄二
    • 学会等名
      日本看護研究学会第42回学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 体温管理による炎症からの臓器保護の効果 -Hypoxic-Ischemic mouse modelを使用した体温管理による脳障害を比較して-2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎俊一郎,古賀雄二,足立智孝,稲村彰紀,石田和慶,松田憲昌
    • 学会等名
      第37回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] せん妄ケアはAMK せん妄評価導入のプロセスの考え方2016

    • 著者名/発表者名
      古賀 雄二
    • 学会等名
      第12回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 発表場所
      下野市
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日常性の再構築をはかるクリティカルケア看護2019

    • 著者名/発表者名
      古賀 雄二、深谷 智惠子
    • 総ページ数
      606
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805859100
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi