• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子標的薬を内服する高齢肺がん患者のアドヒアランスを高める看護プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K20782
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関大阪医科大学 (2017-2019)
兵庫医療大学 (2016)

研究代表者

府川 晃子  大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (30508578)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードがん薬物療法 / 高齢者 / 肺癌 / 分子標的薬 / 経口抗がん薬 / 肺がん / 化学療法 / がん看護 / 外来看護
研究成果の概要

近年、外来で経口分子標的薬治療を受ける肺がん高齢患者が増加しているが、外来通院で内服による治療を受けている患者への看護支援は十分とはいえない。そこで本研究では「外来で分子標的薬内服治療を受ける肺がん高齢患者の自己管理支援プログラム」を作成し、臨床の看護師の意見をもとに内容を修正し評価を受けた。のべ38名の看護師に対する質問紙調査の結果、「プログラムの目的は適切である」「看護師が患者を支援するのに役立つ」等の多くの項目で高い評価が得られ、プログラムの適切性と有用性がみとめられた。2020年度以降も研究を継続し、プログラムを活用した患者への介入によって評価を実施する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺がんは人口の高齢化に伴い高齢者の罹患率が高くなっており、罹患年齢のピークは80歳代前半である。細胞傷害性抗がん薬の適応がない高齢患者でも、対象となる遺伝子変異がある場合は分子標的治療薬の投与が推奨されており、多くの高齢患者が分子標的治療薬による治療を受けている。分子標的薬の内服による治療のほとんどは外来通院で行われることから、患者は治療の有害事象や病気の進行に対する不安など多岐にわたる問題に自分自身で対処し続けなければならず、高齢者の身体的・心理社会的な特徴に合った自己管理への支援が必要である。本プログラムを活用することによって、患者がより良い療養生活を送るための支援ができると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 化学療法を受ける高齢がん患者の QOL に関する文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      府川晃子
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌

      巻: 31 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.18906/jjscn.31_fukawa_20170313

    • NAID

      130006832682

    • ISSN
      0914-6423, 2189-7565
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Process of How Elderly Patients with Lung Cancer Who Are Receiving Molecularly Targeted Therapy with Oral Agents Establish Self-Management2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fukawa
    • 雑誌名

      Health

      巻: Vol.9, No.13 号: 13 ページ: 1801-1816

    • DOI

      10.4236/health.2017.913131

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 化学療法を受ける高齢がん患者のQOLに関する文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      府川晃子
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006832682

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development of Self-Management Support Program for Elderly Patients with Lung Cancer Who Are Receiving Molecularly Targeted Therapy with Oral Agents 2nd report, Evaluation from the Viewpoint of Usability of General Nurses2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fukawa
    • 学会等名
      4th Asia Pacific Oncology Nursing Society Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development Of Self-Management Support Program For Elderly Patients With Lung Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fukawa
    • 学会等名
      International Conference on Cancer Nursing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学療法を受ける高齢がん患者のQOLの実態に関する文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      府川晃子
    • 学会等名
      第31回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県高知市)
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学療法を受ける高齢がん患者のQOLの影響要因に関する文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      府川晃子
    • 学会等名
      第31回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県高知市)
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学療法を受ける高齢がん患者のQOLの影響要因に関する文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      府川晃子
    • 学会等名
      第31回 日本がん看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学療法を受ける高齢がん患者のQOLの実態に関する文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      府川晃子
    • 学会等名
      第31回 日本がん看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The process of how older lung cancer patients taking molecularly targeted drugs establish self-management2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fukawa
    • 学会等名
      The 3rd Asian Oncology Nursing Society Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi