• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期における口唇裂・口蓋裂患者の意思決定支援プログラム構築に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K20811
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関日本赤十字九州国際看護大学

研究代表者

松中 枝理子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助教 (50756905)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード意思決定 / 口唇裂・口蓋裂 / 思春期 / 患者 / 親 / 手術 / 質的研究 / 看護学
研究成果の概要

本研究は、思春期の口唇裂・口蓋裂の患者と親の視点から、思春期の患者の手術への意思決定の現状を明らかにすることを目的とした。親は、手術への意思決定の主体を徐々に患者に移行しながら、親と患者の意向をすり合わせ、患者が手術に臨めるよう、患者や親子を取り巻く環境に関わっていた。しかし、患者の視点から、患者は手術への意思決定プロセスに十分に関与できていないことが示唆された。医療者は、手術への意思決定を行う際に、患者が理解できる方法で手術に関する説明を行うよう更なる工夫が必要である。さらに、医療者や親は患者が手術への意向を表出できるよう促し、患者の意思をさらに尊重する姿勢を示す必要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、患者と親の両方の視点から、思春期の患者の手術への意思決定プロセスの解明に、国内外で初めて取り組んだことに、学術的意義があると考える。本研究では、思春期の患者の手術への意思決定プロセスとして、第1段階[医師からの手術の提示]を受け、第2段階[手術に対する心理的葛藤]を経験し、第3段階[最終的な手術施行の決定]に至っていることを示し、各段階の支援への示唆を得た。各段階で、医療者からの効果的な支援が患者と親に提供されることで、患者と親が安心して、そして、納得して手術を受けることができ、患者が手術後の顔貌の変化に抵抗なく適応することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Decision-making process to undergo surgery among adolescent patients with cleft lip and/or palate2020

    • 著者名/発表者名
      MATSUNAKA Eriko, KUMAGAI Yukari, IKE Miho, TAKANO Sachiko, KOGO Mikihiko
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: - 号: 4

    • DOI

      10.1111/jjns.12342

    • NAID

      210000185644

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者が手術への意思決定を行う際の親の経験2019

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子, 藤原千惠子, 熊谷由加里, 高野幸子, 池美保, 古郷幹彦
    • 雑誌名

      日本口蓋裂学会雑誌

      巻: 44 号: 3 ページ: 164-174

    • DOI

      10.11224/cleftpalate.44.164

    • NAID

      130007771986

    • ISSN
      0386-5185, 2186-5701
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者の手術への意思決定に影響する要因2019

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子, 藤原千惠子, 熊谷由加里, 高野幸子, 池美保
    • 雑誌名

      第49回日本看護学会論文集 急性期看護

      巻: 49 ページ: 107-110

    • NAID

      120007164887

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者が手術への意思決定を行う際の親の経験 -親の関わりに焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子, 藤原 千惠子, 熊谷由加里
    • 学会等名
      日本小児看護学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者を育てる親の手術への意思決定に影響する要因2019

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子, 藤原 千惠子
    • 学会等名
      第66回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者が手術への意思決定を行う際の親の経験-親の関わりに焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子, 藤原千惠子, 熊谷由加里
    • 学会等名
      日本小児看護学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者を育てる親の手術への意思決定に影響する要因2019

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子, 藤原千惠子
    • 学会等名
      第66回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者の手術に対する心理的葛藤2018

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子, 藤原千惠子, 熊谷由加里, 池美保, 古郷幹彦
    • 学会等名
      第42回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Decision to undergo surgery by adolescent patients with cleft lip and/or palate.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsunaka, E., Fujiwara, C., Kumagai, Y., Takano, S., Ike M., Kogo, M.
    • 学会等名
      2nd International Conference on Nursing Science and Practice
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者の手術への意思決定に影響する要因2018

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子, 藤原千惠子, 熊谷由加里, 高野幸子, 池美保
    • 学会等名
      第49回日本看護学会-急性期看護-学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期の口唇裂・口蓋裂患者の手術に対する心理的葛藤2018

    • 著者名/発表者名
      松中 枝理子
    • 学会等名
      第42回日本口蓋裂学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Decision to undergo surgery by adolescent patients with cleft lip and/or palate2018

    • 著者名/発表者名
      Eriko Matsunaka
    • 学会等名
      2nd international conference on nursing science and practice
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi