• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保健師のキャリアをサポートするICT教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K20855
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関広島大学

研究代表者

金藤 亜希子  広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 助教 (80432722)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード保健師 / 人材育成 / eラーニング / 職業的アイデンティティ / 新任期 / ICT / 新任保健師 / ICT教育システム / 教育
研究成果の概要

本研究は、保健師のキャリアをサポートするために、保健師の職業的アイデンティティの形成を促すICT教育プログラムを開発することを目的とした。経験年数を割付因子に、eラーニングと集合研修の2群によるRCTを行い、新任保健師の職業的アイデンティティ形成を促す教育方法を検討した。
28名へ教育を行った結果、職業的アイデンティティの変化は2群間で差は認められなかった。eラーニングにおいても職業的アイデンティティの形成に必要とされる自己の活動のリフレクションが促される事が推察された。eラーニングは個人の意欲に影響される学習方法であることから、学習者の意欲を持続させる工夫の検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 行政機関に勤務する新任保健師の職業的アイデンティティの構成要素2017

    • 著者名/発表者名
      金藤亜希子、中谷久恵、大﨏美樹
    • 雑誌名

      広島大学保健学ジャーナル

      巻: 14 ページ: 1-10

    • NAID

      120006221788

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 保健師の職業的アイデンティティを形成するe-learningと集合研修による教育効果の比較2017

    • 著者名/発表者名
      金藤亜希子
    • 学会等名
      第12回医療系eラーニング全国交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Professional identity fo public health nurses and relationship with the workplace environment2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kanefuji, Hisae Nakatani
    • 学会等名
      East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Regal Riverside Hotel, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自治体に勤務する保健師の職業的アイデンティティ形成促進に向けたeラーニング教育の試み2016

    • 著者名/発表者名
      金藤亜希子,中谷久恵
    • 学会等名
      第13回広島保健学学会学術集会・第17回広島保健福祉学会学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi