• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポストソ連期南コーカサスにおける支配政党の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K20881
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
政治学
研究機関北海道大学

研究代表者

立花 優  北海道大学, 文学研究院, 共同研究員 (20733330)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード支配政党 / 権威主義体制 / 大統領制 / 議院内閣制 / 政党 / 南コーカサス地域 / 議会 / 比較政治学 / コーカサス / グルジア / アゼルバイジャン / 政治体制 / 地域研究
研究成果の概要

本研究は支配政党の形成とその維持における結果の分岐を、コーカサス三国を対象として比較することを目的とした。研究の結果、グルジアにおいては旧支配政党が徐々に集権化傾向を強めた一方、現与党はその成立において地方有力者の取り込みに力を入れていたこと、アルメニアでは支配政党の行政府への融合が進んでいった一方で、選挙制度改革議論の中で小選挙区選出議員に対する配慮が行われていたこと、アゼルバイジャンでは世襲の成功後支配政党の制度化が進む傾向がみられることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は支配政党を軸としてコーカサス三国の政治を比較分析する日本で初めての研究である。世界的に見ても、先行研究においてコーカサス三国は旧ソ連諸国としてロシア・ウクライナや中央アジア諸国と個別に比較されることが多く、地理的・歴史的条件が近似している三国を対象に、変数をそろえて近接比較を行うものは稀であった。また、本研究課題では三国それぞれで現地調査を実施しており、そこで得られた人的つながりや知見は今後の研究の発展にも資するものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] [書評] 今井宏平著『トルコ現代史:オスマン帝国崩壊からエルドアンの時代まで』2019

    • 著者名/発表者名
      立花優
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 9 ページ: 113-118

    • NAID

      120007179782

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジョージア議会選挙2017

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 雑誌名

      デジタル・イミダス

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アゼルバイジャン憲法改正国民投票2017

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 雑誌名

      デジタル・イミダス

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アゼルバイジャン2017

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 雑誌名

      デジタル・イミダス

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナゴルノ・カラバフ紛争2017

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 雑誌名

      デジタル・イミダス

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南オセチア2017

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 雑誌名

      デジタル・イミダス

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アゼルバイジャンにおける世襲による権力継承2019

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 議院内閣制への移行による権威主義体制維持の失敗 :ポストソ連期アルメニアの事例2019

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] As the heir of ADR: The lesson from ADR experience and 27 years of the Republic of Azerbaijan2018

    • 著者名/発表者名
      Yu TACHIBANA
    • 学会等名
      Azerbaycan Cumhuriyyeti - 100: Muselman Sherqinde ilk Parlamentli Respublika’ Beynalxalq Elmi Konfransi, Baku
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポストソ連期グルジアにおける政党の意味:下野後の統一国民運動UNMの検討を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 学会等名
      日本中央アジア学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 体制転換と社会的亀裂の統制の失敗:アゼルバイジャン2017

    • 著者名/発表者名
      立花 優
    • 学会等名
      ワークショップ 非民主主義体制における社会的亀裂の統制:中東・北アフリカと旧ソ連の比較研究
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi