• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道東部沿岸に生息するゼニガタアザラシの個体群パラメ-タ及び個体数の推定

研究課題

研究課題/領域番号 16K20883
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生態・環境
生物資源保全学
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 由美  北海道大学, 農学研究院, 研究員 (30634737)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード個体群動態 / 海生哺乳類 / 鰭脚類 / 北海道 / 野生動物管理 / ゼニガタアザラシ / 個体数 / トレンド / 哺乳類 / アザラシ / 海洋環境変化 / 長寿命 / 個体識別 / 漁業被害 / 希少種 / 人間との軋轢 / 個体数推定 / 生態学 / 動物 / 保全
研究成果の概要

北海道東部沿岸に生息するゼニガタアザラシについて,過去から現在までの個体数調査のデータをまとめた.1980年代以降2000年代までは,生息数は年平均3-5%前後で増加し,2008年の1,089頭が最大であった.諸外国と比べると増加率は低く,混獲の影響によるものと考えられた.混獲防止対策は漁業被害軽減にもつながることから,現場の定置網漁業者らによる漁具改良の試行錯誤は続いている.また,2010年頃からゼニガタアザラシ個体数は増加しておらず,近年の海洋環境変動の影響を受けて,新生子から亜成獣クラスの生存率が減少している可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本に生息する唯一の鰭脚類であるゼニガタアザラシは,1970年代に人間による過度の狩猟により絶滅の危機に瀕したが,その後に個体数が回復してきた経緯を持つ.本研究では,本種の過去から現在までの分布と個体数変動をまとめた.個体数は過去30年間では約3倍に増えたが,近年は,海洋環境変動の影響を受けて増加していないことが示唆された.また,初期死亡率は平均20-40%,最大で70%であるが,成獣以降の生存率が90%以上で,またメス成獣は高い割合(70%以上)で子を持つといった生活史パターンを明らかにした.これらのデータは,本種の今後の管理を進めていくにあたり,学術的にも社会的にも貢献する.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Natural History Museum(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] NOAA(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Evolutionary Genomics University(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] タンザニア水産研究所(タンザニア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Natural History Museum(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北海道におけるゼニガタアザラシの分布及び個体数変移2020

    • 著者名/発表者名
      小林由美
    • 雑誌名

      勇魚

      巻: 71 ページ: 3539-3539

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Aging Steller Sea Lions by Growth Layer Groups in Teeth2019

    • 著者名/発表者名
      Isono T, Kobayashi Y, Burkanov V, Yamamura O.
    • 雑誌名

      Wildlife Society Bulletin

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Behavior of the Kuril harbor seal (Phoca vitulina stejnegeri) after invading a salmon set net observed with an optical and acoustic camera2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimori Y, Ochi Y; Yamasaki S, Ito R, Kobayashi Y, Yamamoto J, Tamaru O, Kuramoto Y, Sakurai Y.
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 6 号: 6 ページ: 953-961

    • DOI

      10.1007/s12562-018-1236-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary analysis of harbour seals (Phoca vitulina) from faecal samples and overlap with fisheries in Erimo, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Hui Tabitha C. Y.、Morita Yuka、Kobayashi Yumi、Mitani Yoko、Miyashita Kazushi
    • 雑誌名

      Marine Ecology

      巻: 38 号: 3 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1111/maec.12431

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Extralobar pulmonary sequestration in two pinniped species2017

    • 著者名/発表者名
      NAKAGUN Shotaro、WATANABE Hirotaka、OCHIAI Kenji、KOHYAMA Kaoru、GOSHIMA Wataru、GOTO Yoko、KOBAYASHI Yumi、WATANABE Kennichi、HORIUCHI Noriyuki、SASAKI Jun、GORYO Masanobu、KOBAYASHI Yoshiyasu
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 79 号: 11 ページ: 1791-1794

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0429

    • NAID

      130006199261

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occurrence of the Kuril Harbour Seal (Phoca vitulina) at a small fixed fishing net in Akkeshi Bay, Hokkaido, Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Kobayashi M, Sakurai Y, and Takada. K.
    • 雑誌名

      International Journal of Agricultural Policy and Research

      巻: 5 ページ: 18-25

    • NAID

      120005981533

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Management of kuril harbor seals in Hokkaido, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yumi KOBAYASHI
    • 学会等名
      筑波大学第4回自然保護セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 厚岸湾周辺のゼニガタアザラシ2019

    • 著者名/発表者名
      小林由美・ゼニガタアザラシ研究グループ
    • 学会等名
      シンポジウム身近な海の世界-厚岸の海洋生態系について考える
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道東における大型野生動物管理2018

    • 著者名/発表者名
      小林由美
    • 学会等名
      第2回道東シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道東部、厚岸町における持続可能な漁業・養殖業のあり方の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小林由美・但馬英知・Sweke E・A,牧野光琢・仲岡雅裕
    • 学会等名
      野生生物と社会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] How sustainable fishery in Akkeshi?2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y.
    • 学会等名
      JICA program "Value-Chain Development for fisheries Resources in 2017"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゼニガタアザラシ長期モニタリング調査結果1974-20162017

    • 著者名/発表者名
      小林由美
    • 学会等名
      ルリ島モユルリ島の保全・研究成果報告会 ~ドブネズミ根絶に向けた取組と海鳥類等の保全・研究のいま~
    • 発表場所
      根室市交流センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Harbour seals -local fishery conflict in Hokkaido, Japan. ~How sustainable fishery in Akkeshi2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y.
    • 学会等名
      JICA program "Value-Chain Development for fisheries Resources in 2016
    • 発表場所
      厚岸本の森情報館
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi