• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放線菌様形態を示す未知の系統「クテドノバクテリア」叢の解析及び生理活性物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K20903
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
天然資源系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

矢部 修平  東北大学, 農学研究科, 准教授 (60564838)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードクテドノバクテリア / 二次代謝産物 / 二次代謝物
研究成果の概要

「クテドノバクテリア」が放線菌に次ぐ新たな有用菌群となり得るとした新しい視点に基づき、本系統の開拓に取り組んだ。その結果、クテドノバクテリアは身近な土壌環境に存在比が低いながらも多様に棲息していることが分かり、見出した半選択培地を用いることで既報の3科に属する新たに多様な菌種の分離に成功した。さらにその培養物から抗MRSA活性を有する推定新規のアントラキノン系化合物を見出した。この菌群の開拓は従来法による化合物探索研究に新たな展開を生み出し、感染症拡大防止に貢献できる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Dictyobacter aurantiacus gen. nov., sp. nov., a member of the family Ktedonobacteraceae, isolated from soil, and emended description of the genus Thermosporothrix.2017

    • 著者名/発表者名
      Yabe S., Y. Sakai, K. Abe, A. Yokota, A. Také, A. Matsumoto, A. Sugiharto4, D. Susilowati, M. Hamada, K. Nara, I.M. Sudiana, S. Otsuka
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 67 号: 8 ページ: 2615-2621

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.001985

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of <i>Ktedonobacteria</i> with Actinomycetes-Like Morphology in Terrestrial Environments2017

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Yabe, Yasuteru Sakai, Keietsu Abe, Akira Yokota
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 32 号: 1 ページ: 61-70

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME16144

    • NAID

      130005519589

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Thermosporothrix narukonensis sp. nov., belonging to the class Ktedonobacteria, isolated from fallen leaves on geothermal soil, and emended description of the genus Thermosporothrix2016

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Yabe, Yasuteru Sakai, Akira Yokota
    • 雑誌名

      nternational Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: in press 号: 6 ページ: 2152-2157

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.001004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「クテドノバクテリア(綱)」のゲノム解析が明かにした新規二次代謝産物生合成の潜在能力2018

    • 著者名/発表者名
      鄭 宇、豊田 敦、水口 洋平、王 瓊渼、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度 年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] クテドノバクテリア綱の新しい系統に属する中温性細菌の分離と系統分類2017

    • 著者名/発表者名
      ○矢部修平、酒井康輝、王 瓊渼、鄭宇、浜田盛之、大塚重人、阿部敬悦、横田明
    • 学会等名
      2016年度日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コンポストから分離された次世代放線菌「クテドノバクテリア」の魅力2017

    • 著者名/発表者名
      矢部修平
    • 学会等名
      2017年度日本生物工学会北日本支部 札幌シンポジウム「生物プロセスによるモノづくり・資源循環を目指して」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 好熱性クテドノバクテリア(Thermogemmatisporaceae科)の分離と系統分類2017

    • 著者名/発表者名
      鄭 宇、王 瓊渼、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      2017年度 環境微生物系合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Ktedonobacterales目の新しい系統に属する中温性細菌の分類2017

    • 著者名/発表者名
      王 瓊渼、鄭 宇、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      2017年度 環境微生物系合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi