• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

In-use固定炭素に着目した人為的炭素循環モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K20914
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
地球・資源システム工学
研究機関東北大学

研究代表者

大野 肇  東北大学, 工学研究科, 助教 (20769749)

研究協力者 福島 康裕  
菊池 康紀  
佐藤 博一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード資源循環 / 低炭素社会 / マテリアルフロー解析 / 産業連関分析 / 炭素循環 / ライフサイクル評価
研究成果の概要

産業連関マテリアルフロー解析を用いて、石油化学製品および木材に起因する炭素のうち、日本国内の経済活動に伴い製品へ固定されるものについて物質フローの可視化を行った。結果として、石油化学製品由来630万t、木材由来790万tの炭素が製品として日本国内に流入したことが明らかとなった(2011年)。この量は、2011年の年間CO2排出量の4.1%を占める。従って、製品中の炭素を長期に渡り有効利用し、廃棄時におけるCO2としての排出を防ぐことが可能であれば、一定量のCO2排出を回避することが可能であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Configuration of Materially Retained Carbon in Our Society: A WIO-MFA-Based Approach for Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ohno, Hirokazu Sato, Yasuhiro Fukushima
    • 雑誌名

      Environmental Science and Technology

      巻: 52 号: 7 ページ: 3899-3907

    • DOI

      10.1021/acs.est.7b06412

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 動的マテリアルフロー解析を用いた自動車長寿命化とASRリサイクル技術導入の炭素滞留維持効果定量化2018

    • 著者名/発表者名
      大野肇、佐藤博一、福島康裕
    • 学会等名
      第13回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 人為的炭素滞留・循環構造の体系的検討2017

    • 著者名/発表者名
      大野肇、佐藤博一、福島康裕
    • 学会等名
      第12回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      産業総合研究所、つくば
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 産業連関マテリアルフロー解析を用いた誠意品由来固定炭素量の時系列定量分析2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤博一、大野肇、福島康裕
    • 学会等名
      第12回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      産業総合研究所、つくば
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 産業連関分析を用いた化学物質のサプライチェーンと物質フローの可視化2017

    • 著者名/発表者名
      大野肇
    • 学会等名
      化学工学会東北支部第25回若手の会セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Uncovering fate of carbon contained in highly-fabricated products2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Sato, Hajime Ohno, Yasuhiro Fukushima
    • 学会等名
      EcoDesign2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Metabolism of materially retained carbon derived by petrochemicals in our society2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ohno, Hirokazu Sato, Yasuhiro Fukushima
    • 学会等名
      ISIE/ISSST 2017 Joint Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantification of the In-Use Carbon Retention in the Society2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ohno, Yasunori Kikuchi and Yasuhiro Fukushima
    • 学会等名
      Ecobalance 2016
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-10-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revealing In-use Carbon Retention in Our Society2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ohno, Yasunori Kikuchi and Yasuhiro Fukushima
    • 学会等名
      Industrial Ecology SEM-Asia pacific conference
    • 発表場所
      Nagoya University, Japan
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Carbon Retention in Our Society2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ohno and Yasuhiro Fukushima
    • 学会等名
      Gordon Research Conference for Industrial Ecology
    • 発表場所
      Stoweflake, Vermont, US
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi