• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職員向け休・復学者支援マニュアル作成のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K20933
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
特別支援教育
研究機関東北大学

研究代表者

中岡 千幸  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (30711882)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード休学者支援 / 復学者支援 / 教職員向けの対応マニュアル / 休・復学者支援 / 就職支援 / 修学支援
研究成果の概要

平成28年度から科研費の支援を受けて、『教職員向け休・復学者支援マニュアルの作成のための研究』を開始した。科研費の最終年度(令和元年年度)には、成果物として、休学を考えている学生、または学生から休学を相談された関係者(ご家族、クラス担任、アドバイザー、指導教員など)向けに、「学生・関係者向けリーフレット(休学を考えているみなさまへ)」を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

休学には、留学やその他の自己研鑽のため、本人が望んで意図的に、計画的になされる場合もあるが、「研究が思うように進まない」、「心身の不調のため、頑張りたくても頑張れない」といった理由から、不本意ながらそのようにせざるおえない場合がある。
そのため、本研究で「学生・関係者向けリーフレット(休学を考えているみなさまへ)」を作成したことで、本人が休学をするか(周りが休学をさせるか)の判断を行う上で必要な情報提供がまとめてされ、少しでも安心して休学生活に入れるような効果が期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 東北大学における休学生の現状2017

    • 著者名/発表者名
      中岡千幸、中島正雄、長友周悟、小島奈々恵、松川春樹、佐藤静香、佐々木真理、吉武清實、池田忠義
    • 雑誌名

      東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要第3号

      巻: 3

    • NAID

      120006329960

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大学における休学者・復学者支援を考える:休学予定者の相談事例の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      中岡千幸・小島奈々恵
    • 学会等名
      第57回全国大学保健管理研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学生が悩む対人関係2019

    • 著者名/発表者名
      小島奈々恵・中岡千幸
    • 学会等名
      第57回全国大学保健管理研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 休学を考えているみなさまへ

    • URL

      http://www.ccds.ihe.tohoku.ac.jp/wp-content/uploads/2020/03/f6fab8c7653ab4a4fac8a1b2458e775f.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi