• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期継代化した成体海馬由来神経幹細胞の機能解析と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K20957
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
生理学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

吉岡 健人  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (50758232)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード神経幹細胞 / p38α / ポリイミド多孔質膜 / 細胞・組織
研究成果の概要

成体海馬由来の神経幹細胞の機能維持に関する分子基盤情報の取得と長期培養された細胞の治療応用への検討のため、以下の研究を遂行した。(1) p38α活性阻害による神経幹細胞の機能維持を背景に、長期継代培養された神経幹細胞を蛍光タンパク質発現遺伝子でラベルし、大脳皮質傷害マウスへ移植したところ移植細胞は脳に生着し、腫瘍形成することなく神経に分化しうることが確認された。(2) 遺伝学、薬理学的阻害処理を伴わない、独自の神経幹細胞の長期機能維持法を確立した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic and Pharmacological Inhibition of p38α Improves Locomotor Recovery after Spinal Cord Injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Umezawa H, Naito Y, Tanaka K, Yoshioka K, Suzuki K, Sudo T, Hagihara M, Hatano M, Tatsumi K, Kasuya Y.
    • 雑誌名

      Front Pharmacol.

      巻: 8 ページ: 72-72

    • DOI

      10.3389/fphar.2017.00072

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 成体海馬由来の神経幹細胞の大量培養法2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡 健人、並木香奈、須藤龍彦、幡野雅彦、粕谷善俊
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎新聞文化ホール (長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 神経幹細胞の分化を抑制する方法、神経幹細胞を調整する方法、及び神経幹細胞を分化誘導する方法2017

    • 発明者名
      粕谷善俊、吉岡健人、萩原昌彦
    • 権利者名
      粕谷善俊、吉岡健人、萩原昌彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-057635
    • 出願年月日
      2017-03-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi