• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生態学的分析による原初的コミュニケーション発達を支える環境資源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20990
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
認知科学
研究機関岩手大学 (2019)
松蔭大学 (2017-2018)
東京大学 (2016)

研究代表者

青山 慶  岩手大学, 教育学部, 准教授 (60736172)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード初期コミュニケーション / アフォーダンス / 遊離物 / 模様替え / リビング / レイアウト / 相互浸透 / 日常生活 / 日常生活行動 / 生態学的アプローチ / コミュニケーション / 群棲環境 / 発達 / 原初的コミュニケーション / 生活環境
研究成果の概要

本研究では2家庭の自宅において長期間に渡るライフログデータを取得し分析を行った。それぞれ約1500時間と約900時間のライフログデータを取得した。
これらのデータのミクロな分析から、養育者が様々な物を積み上げたり並べたりすることが、子の構造への接触と「出来事が生じる可能性」とコミュニケーションが展開していく可能性を用意することが示唆されるとともに、やり取りの展開に合わせて養育者が配置を微細に調整する方略が抽出され検討された。またマクロな分析からは、リビングルームにある配置が、子の移動スキルの発達に合わせて配置換えされ、それが養育者らの生活様式にも新たな組織化をもたらすことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コミュニケーションの目的や文脈が明らかではない原初的コミュニケーションを、それが実際に行われている住環境で営まれる生活の一部として記述し分析することによって、子ども側の発達的変化のみに帰するのではなく、それを取り巻く養育者を含む生活全体の発達的変化として捉えなおす視座をもたらす可能性がある。コミュニケーションの動機を、周囲で既に進行している出来事との出会いへと開く本研究からの示唆は、発達障害を含むコミュニケーションに関する問題に対しても基礎的な研究として寄与することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 積木遊びに見られる養育者の働きかけ方略に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 雑誌名

      松蔭大学紀要

      巻: 23

    • NAID

      40021608120

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども住環境の生態学的デザインの解明2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑寛恵, 佐々木正人, 青山慶, 西尾千尋
    • 雑誌名

      住総研研究論文集

      巻: 43 号: 0 ページ: 57-66

    • DOI

      10.20803/jusokenronbun.43.0_57

    • NAID

      130005955756

    • ISSN
      2187-8188, 2423-9895
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 初期コミュニケーション発達と関係する複数の物のレイアウトの分析2019

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 活動の重層性と物の配置換え2019

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “間”のリアリズム2018

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 学会等名
      日本生態心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 行動観察研究の基礎としての生態学的実在論2018

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動の開始を包囲する凹凸に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Practice of learning through children-caregiver interaction: A case of cleaning-up activity2017

    • 著者名/発表者名
      Ron Korenaga, Satoru Ikegami, Ippei Mori, Tomoko Endo, Kei Aoyama, Akio Tomita, Yoko Morimoto, Asako Ohara, Hideki Nishio, Takako Hanada, Megumi Hasegawa
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳幼児の住む家における家具の配置の変遷と行為発達2017

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 俳優の身体におけるイベント知覚の二重性2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤由紀, 青山慶, 高木優希
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 住居内における乳幼児の移動と家具の配置に関する縦断的研究2017

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] エンカウンターの発達2016

    • 著者名/発表者名
      青山慶
    • 学会等名
      日本生態心理学会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of the play system.2016

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, K.
    • 学会等名
      International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 教員紹介 青山 慶 講師

    • URL

      http://www.shoin-u.ac.jp/univ/research/teacher/000744/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi