• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生態幾何学を用いた乳幼児の散歩経路パタンの抽出および認知活動評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K20994
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
衣・住生活学
研究機関お茶の水女子大学 (2017-2019)
東京大学 (2016)

研究代表者

山崎 寛恵  お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 研究協力員 (40718938)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード乳幼児発達 / 屋外活動 / 散歩 / 生態心理学 / 保育 / 屋外環境 / 行動発達 / 行為発達 / 人間生活環境 / アフォーダンス / 場所レイアウト / 乳幼児
研究成果の概要

我が国の乳幼児施設では,園庭の有無を問わず日々の活動に散歩を取り入れ,屋外保育の重要な実践と位置づけている。公園などの目的地までの移動が運動量の面で重要であることは言うまでもないが,街路環境の多様な特性が知覚や認知の発達資源となっている可能性がある.本研究では,生態学的観点から認定こども園における散歩場面についてフィールドワークを行い,歩調や姿勢の変化,手の接触をもとに,子どもたちが環境のどのような性質に対して注意を向けているのかを調べた.子どもたちは街路環境の微視的な特徴に非常に感受的であり,それらを詳細に示すことによって,保育施設外での活動の意味について再検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

散歩経路に埋め込まれた認知的資源を子どもがどのように発見するのかという点について、生態的手法を取り入れることによって本研究が提供した身体の微少な動きに対応する微視的データは新しい学術的知見になる。
また、現在、我が国では認可保育園,認定こども園の数は増加しつつあるが、都市部を中心とした園では必ずしも十分な園庭を確保するのは困難である。このような状況下で、保育施設外での活動は、保育において重要な位置を占めることになるが、子ども達の移動経験に伴う認知・知覚・行為発達から街を評価するという視点は、地域に開かれた子育ての推進においても重要な意義を持つと言える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子ども住環境の生態学的デザインの解明2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑寛恵, 佐々木正人, 青山慶, 西尾千尋
    • 雑誌名

      住総研研究論文集

      巻: 43 号: 0 ページ: 57-66

    • DOI

      10.20803/jusokenronbun.43.0_57

    • NAID

      130005955756

    • ISSN
      2187-8188, 2423-9895
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 屋外移動時における乳幼児の触経験2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑寛恵
    • 学会等名
      日本質的心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Explorlatory action for street environment in children’s walking2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, H
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Extracurricular hours in education and care: Toward the development of early childhood education and care center curriculum that is open to the community and society2019

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, S., Miyasato, A., Gyobu, I. & Yamazaki, H.
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Sharing from Japanl :Early Childhood Educationand Care (ECEC) Ⅰ2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, H
    • 学会等名
      Agenda of Primary Daycare improvement workshop (3 months -3 years) Leads to Excellent Breastfeeding Learning Center
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳幼児の生活環境と姿勢に関する縦断的観察2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑 寛恵
    • 学会等名
      第7回日本生態心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 行為発達の環境デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      山崎寛恵
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 思いをつなぐ 保育の環境構成 0・1歳児クラス編2020

    • 著者名/発表者名
      宮里 暁美、文京区立お茶の水女子大学こども園、山崎寛恵
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      4805881038
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi