• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然資源採取・利用活動のアーカイブ化と地域における活用

研究課題

研究課題/領域番号 16K21003
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
文化人類学・民俗学
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 暖生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (10450214)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード採取資源 / 民俗知 / 技術 / 技能 / 映像 / 地域おこし / 倫理的な消費 / 規範 / 社会知 / 生業複合 / 資源の持続的利用 / 地域活性化 / 教育 / 採取活動 / 映像記録 / 森林文化 / 地方名データベース / オープンデータ / 伝統的知識 / 自然資源 / 文化資源 / 地域社会
研究成果の概要

山梨県山中湖村、岩手県西和賀町、福井県大野市、宮崎県山間部を調査地として、自然資源の採取および加工について、映像を中心に記録した。新規に取得した記録と既存の文献による記録を比較する中で、記録方法とそのアーカイブ方法の妥当性を検討した。映像記録は、撮影中にインフォーマントへの適切な問いかけを交えることにより、より効果的にインフォーマントの行動規範やノウハウを伝える素材となる。行動規範やノウハウを効果的に示す記録は、持続可能な資源利用に基づく地域発展に寄与する可能性がある。自然体験に乏しい子供を対象にした地域文化の継承にも応用しうるが、その詳細な検討は今後の課題となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、地域文化・社会に貢献する学術記録のあり方として、既存の文書形式と比較し、映像記録の強みと弱みを明らかにした。また、本研究を遂行する過程で、これまで自然資源採取について民俗記録が乏しかった地域において、貴重な一次記録を得た。
本研究において採録および収集された資料は、地域の住民や行政機関と連携して、活用の実践が試みられており、この実践を通じて、より効果的な採録方法がブラッシュアップされつつある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 食用植物・キノコの採取・利用にみる森林文化2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤 暖生
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 65 号: 1 ページ: 15-26

    • DOI

      10.20818/jfe.65.1_15

    • NAID

      130007685812

    • ISSN
      0285-1598, 2424-2454
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富士山北面における生業の展開と保護地域制度2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 215 ページ: 9-32

    • NAID

      120006820409

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食用植物・キノコの採取・利用にみる森林文化―文化的要素の抽出および文化動態の解釈の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 65(1) ページ: 15-26

    • NAID

      130007685812

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of managed forest versus unmanaged forest on physiological restoration from a stress stimulus, and the relationship with individual traits2019

    • 著者名/発表者名
      Saito Haruo、Horiuchi Masahiro、Takayama Norimasa、Fujiwara Akio
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 24 号: 2 ページ: 77-85

    • DOI

      10.1080/13416979.2019.1586300

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山中湖のワカサギと東京帝国大学2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 雑誌名

      演習林

      巻: 61 ページ: 35-43

    • NAID

      120006623635

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富士山北東麓の生態と生業-地域環境の限界と可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 雑誌名

      静岡県民俗学会誌

      巻: 31/32 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ありふれたごちそう〜山菜の魅力2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 80 号: 0 ページ: 22-25

    • DOI

      10.11519/jjsk.80.0_22

    • NAID

      130005765955

    • ISSN
      0917-1908, 2424-1490
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 山菜・きのこにみる森林文化2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 雑誌名

      森林環境

      巻: 2017 ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Foraging culture of mushrooms in Japan: background and recent trends2019

    • 著者名/発表者名
      SAITO, Haruo
    • 学会等名
      The 10th International Workshop on Edible Mycorrhizal Mushrooms
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 食用植物・キノコの採取・利用にみる森林文化:文化的要素の抽出および文化動態の解釈の試み2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 学会等名
      林業経済学会2019年春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食用植物・キノコの採取・利用にみる森林文化―文化的要素の抽出および文化動態の解釈の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 学会等名
      林業経済学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 林野における資源採取の衰退・消滅と法制度に関する試論2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Variable status of access rights for non-timber forest products in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Haruo Saito
    • 学会等名
      The 16th Biennial Conference of the International Association for the Study of Commons
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 森林文化の継承のためのアーカイブ作成に向けた課題整理ー山菜・キノコ採取活動を題材とした記録媒体の特性の検討ー2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生
    • 学会等名
      林業経済学会
    • 発表場所
      島根大学(島根県松江市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 古地図で楽しむ富士山2020

    • 著者名/発表者名
      大高康正
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 人と生態系のダイナミクス 2 森林の歴史と未来2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 牧、齋藤 暖生、西廣 淳、宮下直
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254185423
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 森林と文化2019

    • 著者名/発表者名
      蛯原 一平、齋藤 暖生、生方 史数
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058286
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi