• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会主義ユーゴスラヴィアにおける多民族空間の形成および崩壊とナショナリズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K21020
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

鈴木 健太  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (00749062)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードユーゴスラヴィア / 民族 / ナショナリズム / 多民族 / 現代史 / 社会主義 / 連邦 / 1989年 / ボスニア・ヘルツェゴヴィナ / 大衆 / セルビア / ヴォイヴォディナ / スロヴェニア / 西洋史
研究成果の概要

本研究では、20世紀の社会主義ユーゴスラヴィア(1945-1991年)をとり上げ、多民族的な社会におけるナショナリズムの機能を再検討し、その新たな視座の探究を試みた。具体的には、(1)多民族社会の形成と実践はナショナリズムの是認を前提としたこと、(2)ナショナリズムの政治的レトリックとしての作用、(3)統一的なユーゴスラヴィア主義とナショナリズムの相互関係、(4)多民族社会の崩壊とナショナリズムの急進化の様相を明らかにした。これにより、多民族国家の形成から実践、そして崩壊のいずれの局面にも結びついたナショナリズムの両義的な側面を捉え、国家の存続時代を通してその動態を理解する視点を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会主義ユーゴスラヴィアのナショナリズムは、従来の研究では、最終的な国家解体やその後の戦争に対する着目から、連邦国家の統合を危うくする原理や現象として考えられることが多い。本研究は、解体過程に議論を留めるのではなく、国家の形成からの連続性のなかでナショナリズムの機能を検討した。これにより、統一国家の前提であり、同時に国家の崩壊因子でもあったナショナリズムの両義的な側面を捉え、国家の存続時代を通してその動態を示すことができた。またそうした歴史研究に基づく成果から、現代のナショナリズムをめぐる諸問題の多面的な理解や議論の豊潤化に向けて、他地域とも比較可能な視座を提示することができたと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 書物の喪失――かつて図書館だったサラエヴォの「市庁舎」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 雑誌名

      Pieria=ピエリア

      巻: 12(2020年春) ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユーゴスラヴィアにおける1989年――連邦解体前夜の変革と対立2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1146 ページ: 120-139

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評/橋本伸也編著『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題』2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 2019年2月(No. 826) ページ: 104-108

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: Dijana Jelaca, Masa Kolanovic, Danijela Lugaric, eds., The Cultural Life of Capitalism in Yugoslavia: (Post)Socialism and Its Other ([New York]: Palgrave Macmillan, 2017), xvii+359 pp.2019

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Kenta
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica (Slavic-Eurasian Research Center, Hokkaido University)

      巻: XL

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会主義ユーゴスラヴィア解体過程におけるナショナリズム――セルビアの政治と社会(1987-1992年)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 雑誌名

      博士学位論文(東京大学大学院総合文化研究科)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:山本明代、パプ・ノルベルト編『移動がつくる東中欧・バルカン史』(刀水書房、2017年)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 40号 ページ: 72-79

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユーゴスラヴィア史学の試み――『ユーゴスラヴィア史学雑誌』の概観2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 雑誌名

      科学研究費補助金(基盤研究(A))「社会主義期東欧ロシアの歴史学」成果報告書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1988年セルビアにおける大衆運動とナショナリズム ――ヴォイヴォディナの諸集会についての一考察2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 65号

    • NAID

      40021645087

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:マーク・マゾワー著/中田瑞穂・網谷龍介訳『暗黒の大陸──ヨーロッパの20 世紀』(未來社、2015 年)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 39 ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] "1989" in Socialist Yugoslavia: A Reassessment2019

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Kenta
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーゴスラヴィアにおける「1989年」――30年後の理解と論点2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      特別研究員研究会(東京外国語大学海外事情研究所)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 1989年の社会主義ユーゴスラヴィア――大衆的政治運動と共和国間対立2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      東欧史研究会主催シンポジウム「歴史としての「ユーゴスラヴィア」――建国100年の地点から振り返る」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 1980年代末ユーゴスラヴィア政治における対立の展開とナショナリズム ――セルビアとスロヴェニアの競合と急進化2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      特別研究員研究会(東京外国語大学海外事情研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 21世紀における「バルカン」――地域をめぐる概念と認識2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      ワークショップ「バルカン地域研究の新展開――民族文化の越境・接触・変化をめぐる多角的研究を目指して」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1980年代末の社会主義ユーゴスラヴィアにみる体制変動と対立形成――政治参加とナショナリズム2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      2017年度仙台中東欧研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Yugoslavia and the collapse of communism in Eastern Europe: Mass movements and the intra-party confrontations in the socialist federation in late 19882017

    • 著者名/発表者名
      Kenta SUZUKI
    • 学会等名
      「境界地域の歴史的経験の視点から構築する新しいヨーロッパ史概念」主催国際ワークショップ「Deconstructing and Negotiating Center and Periphery in European History」
    • 発表場所
      東京外国語大学府中キャンパス(東京・府中市)
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 合評会:山本明代、パプ・ノルベルト編著『移動がつくる東中欧・バルカン史』刀水書房(2017年)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      東欧史研究会 2017年度第3回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1980年代末ユーゴスラヴィアにおける政治社会の変動と連邦党指導部――大衆運動とナショナリズムをめぐる相違と対立2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      第6回特別研究員研究会(東京外国語大学海外事情研究所)
    • 発表場所
      東京外国語大学府中キャンパス(東京・府中市)
    • 年月日
      2016-12-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1980 年代末ユーゴスラヴィアの大衆運動の展開と構図――セルビアとスロヴェニアにおける事例の比較とナショナリズムの再検討2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会自由論題報告
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京・港区)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『ボスニア・ヘルツェゴヴィナを知るための60章』(鈴木「連邦解体とボスニア紛争」、「ヤイツェ」、「アグロコメルツとフィクレト・アブディチ」、「移民・難民とディアスポラ」「サラエヴォ五輪とその遺産」)2019

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘・山崎信一編著(鈴木健太ほか25名著)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348476
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] The 20th Century Through Historiographies and Textbooks: Chapters from Japan, East Asia, Slovenia and Southeast Europe2018

    • 著者名/発表者名
      Zarko Lazarevic, Nobuhiro Shiba, Kenta Suzuki (eds.)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      Institute of Contemporary History (Ljubljana)
    • ISBN
      9789616386890
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『スロヴェニアを知るための60章』(鈴木「独立への過程と「十日戦争」――ユーゴスラヴィアからスロヴェニアへ」、「クルシュコ原子力発電所――共同所有の原発の過去と現在」;鈴木翻訳:「スロヴェニアの観光業」、「環境保護」)2017

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘、アンドレイ・ベケシュ、山崎信一 編著 (鈴木健太ほか27名著)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi