• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ASD児における語用解釈に及ぼすプロソディの影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K21059
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
教育心理学
研究機関愛媛大学

研究代表者

三浦 優生  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (40612320)

研究協力者 松井 智子  東京学芸大学
藤野 博  東京学芸大学
東條 吉邦  茨城大学
計野 浩一郎  武蔵野東教育センター
大井 学  金沢大学
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードプロソディ / 自閉スペクトラム / 語用論 / 評価尺度 / 間接発話 / 自閉症 / 推論 / 自閉スペクトラム症
研究成果の概要

本研究では、自閉スペクトラム症(ASD)児を対象に、語用的推論を必要とする発話の表出あるいは理解の場面における、プロソディの運用について検討を行うことを目的とし、以下の通り成果が得られた。(1) ASD児によるプロソディの特徴について文献調査し発達的な特徴が整理された。(2)保護者を対象とした質問紙調査から ASD児による表出プロソディ機能の評価尺度が作成された。(3) 行動実験によってASD児によるプロソディを手掛かりとした発話解釈の特徴が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第一に、伝統的な語用論研究においては、文字化された会話の記述に基づいて意図伝達の仕組みを説明する試み散見される。本研究の新規性のひとつは、文字化により消失するプロソディ情報が及ぼす語用解釈への影響に着目した点にある。第二に、ASDの言語評価は多数存在するものの、語用機能の評価は文法や語彙などの言語の他の側面をバッテリと比較すると遅れている現状にある。よって臨床場面での子どもの理解の一助となるようなASD語用機能の基盤情報を提供することは臨床的意義をもたらすと考える。第三に、国内での実験語用論の取り組みは非常に限られており、本課題は日本語からの新たな知見をもたらした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム児におけるプロソディ表出面についての評価2019

    • 著者名/発表者名
      三浦優生、松井智子、藤野博、東條 吉邦 (掲載決定)
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: -

    • NAID

      130008131394

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生における社交性不安と英語学習2019

    • 著者名/発表者名
      三浦優生
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 17 ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of communication among Japanese children with autism spectrum disorder: A cluster analysis using the Children’s Communication Checklist-22017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka,S., Oi,M., Fujino,H., et al
    • 雑誌名

      Clinical Linguistics & Phonetics

      巻: 31 号: 3 ページ: 234-249

    • DOI

      10.1080/02699206.2016.1238509

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young children's early sensitivity to linguistic indications of speaker certainty in their selective world learning.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Y., Yamamoto, T., Miura, Y., & McCagg, P.
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 175-176 ページ: 83-96

    • DOI

      10.1016/j.lingua.2015.10.007

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Understanding of indirect replies in children with Autism Spectrum Disorders.2018

    • 著者名/発表者名
      Miura, Y., Matsui, T., Fujino, H., Tojo, Y., Hakarino, K.
    • 学会等名
      The 2nd Experimental Pragmatics in Italy Conference (XPRAG.it 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における間接発話の理解(3).2018

    • 著者名/発表者名
      三浦優生、松井智子、藤野博、東條吉邦、計野浩一郎
    • 学会等名
      第29回日本発達心理学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における間接発話の理解(3)2018

    • 著者名/発表者名
      三浦優生、松井智子、藤野博、東城吉邦、計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における間接発話の理解(2)2017

    • 著者名/発表者名
      三浦優生・松井智子・藤野博・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing Assessment Rubric for Foreign Language Activities: Focusing on Japanese Elementary School Students with Special Educational Needs.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, N., Tsukada, H., Wakizaka, H., & Miura, Y. & Yoshida, H.
    • 学会等名
      29th Annual Japan-US Teacher Education Consortium Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Pragmatic inferences in children with autism spectrum disorder: using prosodic and contextual clues2017

    • 著者名/発表者名
      Miura, Y., Matsui, T., Fujino, H., Tojo, Y., & Hakarino, K.
    • 学会等名
      14th International Congress for the Study of Child Language
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 間接発話の理解2017

    • 著者名/発表者名
      三浦優生
    • 学会等名
      日本言語科学会第 19 回年次国際大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Autistic children’s use of conventional and prosodic knowledge in interpretation of indirect answers.2016

    • 著者名/発表者名
      Miura, Y., Matsui, T., Fujino, H., Tojo, Y., & Hakarino, K.
    • 学会等名
      XI Autism-Europe International Congress
    • 発表場所
      Edinburgh International Conference Centre (UK)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining the Treatment Efficacy of the PEERS in Japan: Towards Improving Social Skills of Children with Autism Spectrum Disorder2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Miura, Y., & Oi, M.
    • 学会等名
      2016 International Meeting for Autism Research
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center (USA)
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における間接発話の理解2016

    • 著者名/発表者名
      三浦優生・松井智子・藤野博・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 発達科学ハンドブック第10巻:自閉スペクトラムの発達科学2018

    • 著者名/発表者名
      三浦優生
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788515768
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 自閉スペクトラムと社会性に課題のある思春期のためのSSTガイド:PEERSトレーナーマニュアル2018

    • 著者名/発表者名
      山田智子、大井学、三浦優生
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 自閉スペクトラムの発達科学 (第14章 プロソディからの感情認知)2018

    • 著者名/発表者名
      三浦優生 (日本発達心理学会 編)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788515768
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi