• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペクチンの抗炎症活性構造の同定と作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K21075
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
食品科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

北口 公司  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50508372)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード食物繊維 / 炎症 / 腸管免疫 / マクロファージ / 短鎖脂肪酸 / ペクチン / 遅延型過敏症 / 接触性皮膚炎 / 大腸炎 / パイエル板
研究成果の概要

食物繊維の摂取が炎症性疾患発症のリスクを低下させること示唆されている。この抗炎症作用の一部は腸内細菌を介していることが判明しているが,水溶性食物繊維の一種であるペクチンは,直接宿主細胞に働きかけ,炎症応答を調節する可能性が示唆されている。しかしながら,その作用機構は不明である。TLR刺激RAW264.7細胞からのIL-6産生がペクチンの添加で抑制され,この抑制は主鎖分解ペクチンでも維持されていることを発見した。さらに,ペクチン投与マウスでは,LPS誘導性の炎症応答が減弱化し,パイエル板の炎症性サイトカイン発現量も低下した。以上より,ペクチン側鎖がTLRシグナルを抑制している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,生活習慣病のみならず,がんや神経変性疾患などの 基盤病態として,免疫系細胞の過剰な活性化と慢性的な炎症応答の持続が指摘されている。本研究成果より,ペクチンを摂取することで,腸管免疫系を介して過剰な免疫細胞の活性化や炎症を制御でき,炎症が関与する様々な慢性疾患や生活習慣病の予防や治療に応用できる可能性が示された。また本研究により,ペクチン分子内の抗炎症活性の発現に必要な化学構造が推定できた。この活性成分のみを濃縮・添加することにより,少量の摂取で充分にペクチンの抗炎症機能を発揮できる新たな機能性食品を創出できる可能性が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dietary fiber pectin is recognized in a structure-specific manner by intestinal cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kohji Kitaguchi, Tomio Yabe
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      巻: in press

    • NAID

      130007683704

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Citrus pectin attenuates endotoxin shock via suppression of Toll-like receptor signaling in Peyer's patch myeloid cells2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Ishisonoa, Tomio Yabe, Kohji Kitaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Biochemistry

      巻: 50 ページ: 38-45

    • DOI

      10.1016/j.jnutbio.2017.07.016

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ペクチンの化学構造の差異が接触性皮膚炎に及ぼす影響の解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤吉美咲,石其慧太,後藤香穗,山下昇悟,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ペクチンによる食物アレルギー予防機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      山下昇悟,岩城佳那,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 構造の異なるペクチンの給餌が大腸炎病態に及ぼす影響の解析2018

    • 著者名/発表者名
      真野敏行,石其慧太,北口公司,矢部富雄
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会中部支部金沢講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ペクチンによる腸管マクロファージの制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      北口公司
    • 学会等名
      第3回若手企画サイエンスキャンプ~アニマルサイエンスのフロンティア~(日本畜産学会主催・旗影会協賛)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Anti-inflammatory effects of pectin in intestinal macrophages2018

    • 著者名/発表者名
      Kohji Kitaguchi, Keita Ishisono, Tomio Yabe
    • 学会等名
      AC21 Joint Mini-Symposium on Agro-Industry Research for Well-Being 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 由来植物種の異なるペクチンがアレルギー性接触皮膚炎に及ぼす影響の解析2018

    • 著者名/発表者名
      後藤香穗,前田絢香,石其慧太,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会中部支部静岡講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プルーンペクチンによる腸管免疫活性化機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      石其慧太,神戸智代,山元宏貴,森雄一郎,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会中部支部静岡講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シトラスおよびオレンジペクチンの給餌が実験的大腸炎保護効果に及ぼす影響の比較解析2018

    • 著者名/発表者名
      真野敏行,石其慧太,北口公司,矢部富雄
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ペクチンが食物アレルギーモデルマウスの抗体産生に及ぼす影響の解析2018

    • 著者名/発表者名
      山下昇吾,岩城佳那,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 食物繊維ペクチンによるパイエル板ミエロイド細胞の活性化制御機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      石其 慧太,北口 公司,矢部 富雄
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シトラスペクチンの摂取がアレルギー性皮膚炎に及ぼす影響の解析2017

    • 著者名/発表者名
      前田絢香,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      第65回日本応用糖質科学会中部支部講演会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ペクチンは腸管抗体産生を調節し,食物アレルギーの発症予防に寄与する2017

    • 著者名/発表者名
      山下昇吾,岩城佳那,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶性食物繊維ペクチンの摂取が接触性皮膚炎に及ぼす効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      石其慧太,後藤香穂,山下昇悟,前田絢香,北口公司,矢部富雄
    • 学会等名
      日本食物繊維学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ペクチンによるパイエル板細胞の炎症性サイトカイン発現の制御2016

    • 著者名/発表者名
      石其慧太,北口公司,矢部富雄
    • 学会等名
      日本食物繊維学会第21回学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ペクチンが好塩基球と抗原提示細胞に及ぼす影響の解析2016

    • 著者名/発表者名
      前田絢香,津田明里,岩城佳那,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第177回例会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シトラスペクチンによる炎症制御機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      石其慧太,北口公司,矢部富雄
    • 学会等名
      第63回日本食品科学工学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 敗血症モデルマウスにおけるシトラスペクチン抗炎症作用機序の解析2016

    • 著者名/発表者名
      石其慧太,北口公司,矢部富雄
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] “Journal of Nutritional Biochemistry”誌に論文が掲載されました

    • URL

      http://gifu.yabets.info/archives/1267

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi