• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周産期ウイルス感染が惹起する炎症反応に基づく神経発達障害の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K21080
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
胎児・新生児医学
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 教道  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30726310)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードIFITM3 / astrocyte / polyI:C / 周産期ウイルス感染 / RabGDI / Rab5 / 神経科学 / シグナル伝達
研究成果の概要

周産期ウイルス感染は精神疾患発症のリスクを増加させることが知られているが、その詳細な分子機構については不明である。本研究では、周産期ウイルス感染による精神疾患発症の分子機構を明らかにすることを目的とし、IFITM3の機能解析を行った。プロテオミック解析からIFITM3の新規結合タンパク質としてRabGDIを同定した。培養細胞を用いた実験からIFITM3の強制発現により活性化型Rab5の増加が認められた。また、EEA1陽性エンドソームの増大が認められた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Repetitive and compulsive-like behaviors lead to cognitive dysfunction in Disc1Δ2-3/Δ2-3 mice2018

    • 著者名/発表者名
      Wulaer B, Nagai T, Sobue A, Itoh N, Kuroda K, Kaibuchi K, Nabeshima T, Yamada K
    • 雑誌名

      Genes Brain Behav

      巻: 印刷中 号: 8

    • DOI

      10.1111/gbb.12478

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Astroglial major histocompatibility complex class I following immune activation leads to behavioral and neuropathological changes.2018

    • 著者名/発表者名
      A Sobue, N Ito, T Nagai, W Shan, K Hada, Nakajima A, Y Murakami, A Mouri, Y Yamamoto, T Nabeshima, K Saito, K Yamada
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 66 号: 5 ページ: 1034-52

    • DOI

      10.1002/glia.23299

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuronal PAS domain protein 4 (Npas4) controls neuronal homeostasis in pentylenetetrazole-induced epilepsy through the induction of Homer1a.2017

    • 著者名/発表者名
      2.Shan W, Nagai T, Tanaka M, Itoh N, Furukawa-Hibi Y, Nabeshima T, Sokabe M, Yamada K.
    • 雑誌名

      J Neurochem.

      巻: - 号: 1 ページ: 19-33

    • DOI

      10.1111/jnc.14274

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Valocin-containing protein (VCP) is a novel IQ motif containing GTPase activating protein 1 (IQGAP1) interacting protein.2017

    • 著者名/発表者名
      Itoh, N., Nagai, T,, Watanabe, T., Taki, K., Nabeshima, N., Kaibuchi, K., Yamada, K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 493 号: 4 ページ: 1384-1389

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.09.159

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アストロサイトに由来するMHC classIの機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 教道、祖父江 顕、永井 拓、シャン ウェイ、中島 晶、村上 ゆき、毛利 彰宏、山本 やすこ、鍋島 俊隆、斎藤 邦明、山田 清文
    • 学会等名
      第138回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] IFITM3 regulates polyI:C-induced neuronal impairment via Rab small GTPase2017

    • 著者名/発表者名
      Norimichi Itoh, Taku Nagai, Daisuke Ibi, Akira Nakajima, Toshitaka Nabeshima, Kiyofumi Yamada
    • 学会等名
      SfN2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Up-regulation of astrocyte-derived immune-related genes contributes to behavioral impairment.2017

    • 著者名/発表者名
      Norimichi Itoh, Taku Nagai, Akira Sobue, Daisuke Ibi, Akira Nakajima, Toshitaka Nabeshima, Kiyofumi Yamada
    • 学会等名
      IBNS2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IFITM3による細胞内輸送の制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤教道、永井拓、衣斐大祐、中島晶、鍋島俊隆、山田清文
    • 学会等名
      第18回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学 医学部 医系研究棟1号館 地下会議室(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi