• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較認知映画学-類人猿の意図理解と感情移入の動画と最新センサー技術を用いて調べる

研究課題

研究課題/領域番号 16K21108
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
動物生理・行動
研究機関京都大学

研究代表者

狩野 文浩  京都大学, 高等研究院, 特定准教授 (70739565)

研究協力者 Call Josep  
Krupenye Christopher  
平田 聡  
森村 成樹  
友永 雅己  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード類人猿 / アイ・トラッキング / サーモ・イメージング / 心の理論 / 感情 / 映像理解 / 鳥 / 集団行動 / ナビゲーション / 誤信念課題 / 認知 / 比較認知科学 / 記憶 / 想像力
研究成果の概要

本研究では、アイ・トラッキング(視線計測装置)や、サーモ・イメージング(熱画像記録装置)などの最新技術を活用することで、類人猿がヒトのように映像を理解し、内容に興奮することがあるか検討した。
アイ・トラッキングによる視線計測によって、類人猿が登場人物の誤信念(現実とは異なる状況を信じている状態)に基づいてその行動を(視線で)予測できることを示した。
また、サーモ・イメージングを用いて、類人猿が画像を見ているときの情動状態を、顔体表面温度の変化の観察によって評価する方法を世界に先駆けて確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの類人猿研究から、類人猿もヒトと同様に、映像をよく理解し、内容に強い興味を示し、時に興奮を示すことが知られていた。しかし、これまでの研究においてはエピソード的な報告が多く、系統的な研究はほとんどなかった。本研究では、最新のリモート・センシング技術によって、映像を見ているときの視線や生理反応など、微細な行動を記録することで、この問題に取り組んだ。特に、視線計測の手法を用いて、類人猿が、他者が現実とは異なる状況を信じているときにおいても、その「誤信念」に基づいて行動を予測できることを見出した。この成果はサイエンス誌の年間10大ブレークスルーに選出された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク人類進化研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク人類進化研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] デューク大学/ロックフェラー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックス・プランク人類進化研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] デューク大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Primate social attention: Species differences and effects of individual experience in humans, great apes, and macaques.2018

    • 著者名/発表者名
      Kano F., Shepherd S.V., Hirata S., Call J.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 2 ページ: e0193283-e0193283

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0193283

    • NAID

      120006469161

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 最先端赤外線サーモグラフィで探る動物の情動2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Y., Kano F., Hirata S.
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: 68 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.2502/janip.68.1.7

    • NAID

      130007411768

    • ISSN
      0916-8419, 1880-9022
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human ostensive signals do not enhance gaze following in chimpanzees, but do enhance object-oriented attention.2018

    • 著者名/発表者名
      Kano F., Moore R., Krupenye C., Hirata S., Tomonaga M., Call J.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 21(5) 号: 5 ページ: 715-728

    • DOI

      10.1007/s10071-018-1205-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Head-mounted sensors reveal visual attention of free-flying homing pigeons.2018

    • 著者名/発表者名
      Kano F., Walker J., Sasaki T., Dora B.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology

      巻: 221(17) 号: 17

    • DOI

      10.1242/jeb.183475

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Submentalizing cannot explain great apes' belief-based action anticipation2017

    • 著者名/発表者名
      Kano,F.*, Krupenye, C.*, Hirata, S., Call, J., Tomasello, M. (*co-first, co-correspondence)
    • 雑誌名

      Trends in Cognitive Science

      巻: 21 号: 9 ページ: 633-634

    • DOI

      10.1016/j.tics.2017.06.011

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Test of the Submentalizing Hypothesis: Apes' Performance in a False Belief Task Inanimate Control2017

    • 著者名/発表者名
      Krupenye, C.*,Kano,F., Hirata, S.*, Call, J., Tomasello, M. (*co-first, co-correspondence)
    • 雑誌名

      Communicative and Integrative Biology

      巻: 10(4) 号: 4 ページ: e1343771-e1343771

    • DOI

      10.1080/19420889.2017.1343771

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Eye tracking uncovered great apes’ ability to anticipate that other individuals will act according to false beliefs.2017

    • 著者名/発表者名
      Kano, F., Krupenye, C., Hirata, S., Call, J.
    • 雑誌名

      Communicative & Integrative Biology

      巻: 10 号: 2 ページ: e1299836-e1299836

    • DOI

      10.1080/19420889.2017.1299836

    • NAID

      120007141954

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Great apes anticipate that other individuals will act according to false beliefs2016

    • 著者名/発表者名
      Krupenye, C., Kano, F., Hirata, S., Call, J., & Tomasello, M.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 354 号: 6308 ページ: 110-114

    • DOI

      10.1126/science.aaf8110

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Contact-free sensors, such as an eye-tracker and a thermo-camera, are useful to examine cognition and emotion in great apes at zoos and sanctuaries.2018

    • 著者名/発表者名
      Kano F.
    • 学会等名
      International Primatological Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Great apes make anticipatory looks based on their memories2017

    • 著者名/発表者名
      Kano F
    • 学会等名
      International Conference of Psychological Science
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Great apes make anticipatory looks based on their memories.2017

    • 著者名/発表者名
      Kano F
    • 学会等名
      Conference of Psychological Science, Vienna, Contributed Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 類人猿のアイ・トラッキング2017

    • 著者名/発表者名
      狩野文浩
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 類人猿と鳥類の心理研究:最新センサー技術とアナログの工夫で新しい研究パラダイムをめざす2017

    • 著者名/発表者名
      狩野文浩
    • 学会等名
      行動2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 類人猿も他者の思考を推し量る アイ・トラッキングを用いた「誤信念」理解の研究2016

    • 著者名/発表者名
      狩野文浩
    • 学会等名
      日本人間行動学会 第9回大会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(金沢)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Captive great apes make anticipatory looks based on their memories, and the actor’s goals and beliefs in movie stories2016

    • 著者名/発表者名
      Kano F, Hirata S, Krupenye C, Call J.
    • 学会等名
      International Primatological Society
    • 発表場所
      Chicago (US)
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Great apes make anticipatory looks in movie stories2016

    • 著者名/発表者名
      Kano F, Krupenye C, Hirata, S, Call J.
    • 学会等名
      International Conference of Psychology
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama (Yokohama, Japan)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 野生動物―追いかけて、見つめて知りたいキミのこと(野生動物研究センター編、分担執筆、「ハトから見た世界を疑似体験」)2018

    • 著者名/発表者名
      狩野文浩
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      京都通信社
    • ISBN
      4903473600
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Great apes’ social attention In Evolution of Brain, Cognition, and Emotion in Vertebrates (ed. Shigeru W.).2017

    • 著者名/発表者名
      Kano F., Call J.
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9784431565598
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Evolution of Brain, Cognition, and Emotion in Vertebrates2017

    • 著者名/発表者名
      Kano, F., Call J
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Fumihiro Kano 狩野文浩 Studies

    • URL

      http://www.fumihirokano.com/p/footages.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Fumihiro Kano 狩野文浩 Publication

    • URL

      http://www.fumihirokano.com/p/selected-publications-only-peer.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究者の研究紹介ページ

    • URL

      http://www.fumihirokano.com/p/footages.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 類人猿も他者の思考を推し量る アイ・トラッキングを用いた心の理解の研究

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/161007_2.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi