• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地上部-地下部生態系間の連動性に着目した樹木根圏炭素動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K21131
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 森林科学
環境動態解析
研究機関京都大学 (2018)
国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2016-2017)

研究代表者

安宅 未央子  京都大学, 農学研究科, 特定助教 (00757924)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード炭素動態 / 根圏呼吸 / 滲出物 / 自動チャンバー / 細根 / 連続測定 / 光合成 / フラックス / 窒素施肥 / 樹木細根 / 日射量 / 日周変化 / 樹液流 / 実生 / タイムラグ / 根浸出物 / 根圏プライミング効果 / 連続観測 / 物質循環 / 森林炭素収支 / 根滲出物
研究成果の概要

本研究では、根圏呼吸速度の高頻度観測装置を用いて、地上部とのつながりに着目した根圏炭素動態を明らかにすることを目的とした。根圏呼吸速度は、温度だけでなく刻々と変化する日射量に追従して変動した。さらに、日呼吸速度は3日前の日射量と相関を示し、光合成産物が地下部へ供給されるまでのタイムラグがあることも示唆された。以上より、根圏炭素動態は温度に加えて光合成産物の地下部への炭素移動のプロセス(早い炭素移動と遅い炭素移動)によって影響を受けていると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

陸域生態系において、土壌は最大の炭素貯蔵庫である。温暖化などの気候変動に対し、土壌炭素動態がどのようなプロセスで変化するのかを予測するためには、土壌を構成する個々のCO2放出特性(根圏呼吸・有機物分解呼吸など)を分離して定量的に理解することが課題である。手法の制限により直接的に測定することが難しかった根圏呼吸の時間変動と環境応答性を評価することで、正確な森林炭素収支の推定につながる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭素収支における分解系の寄与解明の現状と展望2019

    • 著者名/発表者名
      安宅 未央子
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 85 号: 0 ページ: 7-12

    • DOI

      10.11519/jjsk.85.0_7

    • NAID

      130007610961

    • ISSN
      0917-1908, 2424-1490
    • 年月日
      2019-02-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Evidence for the coupling of extraradical mycorrhizal hyphae production to plant C assimilation in Japanese warm-temperate forest of arbuscular mycorrhizal and ectomycorrhizal tree species2018

    • 著者名/発表者名
      Schafer Holger、Ataka Mioko、Dannoura Masako、Osawa Akira
    • 雑誌名

      European Journal of Soil Biology

      巻: 88 ページ: 73-79

    • DOI

      10.1016/j.ejsobi.2018.07.002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early stage litter decomposition across biomes2018

    • 著者名/発表者名
      Djukic I., Kepfer-Rojas S., Schmidt I.K., Larsen K.S., Beier C., Berg B., Verheyen K., TeaComposition* (*Hoshizaki, K.: 304人中156番目)
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 628-629 ページ: 1369-1394

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2018.01.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationships between fine-root exudation and respiration of two Quercus species in a Japanese temperate forest2017

    • 著者名/発表者名
      Sun L, Ataka M, Kominami Y, Yoshimura K.
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 1011-1020

    • DOI

      10.1093/treephys/tpx026

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 暖温帯林における落葉炭素収支 分解呼吸量・溶脱量の環境応答2019

    • 著者名/発表者名
      安宅未央子、小南裕志、吉村謙一、高梨聡
    • 学会等名
      第130回森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Root exudation as a major dimension of root traits among co-existing woody species in a deciduous-evergreen community2019

    • 著者名/発表者名
      Lijuan Sun, Mioko Ataka, Mengguang Han, Yunfeng Han, Dayong Gan, Biao Zhu
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地中分光計測による森林土壌有機物組成と微生物呼吸の垂直分布の予測2019

    • 著者名/発表者名
      中路達郎、牧田直樹、片山歩美、安宅未央子、小熊宏之
    • 学会等名
      第130回森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自動チャンバーを用いた樹木細根呼吸速度の連続測定~時間変動とその制御要因~2018

    • 著者名/発表者名
      安宅未央子、小南裕志、吉村謙一、Sun Lijuan
    • 学会等名
      日本農業気象学会75周年記念大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 全天空写真の高密度撮影による林冠構造の把握とその季節変動2018

    • 著者名/発表者名
      吉村謙一、小南裕志、安宅未央子
    • 学会等名
      第129回森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒノキ林のアーバスキュラー菌根菌糸の垂直分布~N、P、細根量との関係2018

    • 著者名/発表者名
      Schaefer Holger、安宅未央子、檀浦正子、小杉緑子、大澤晃
    • 学会等名
      第129回森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The experimental addition of labile organic matter induces contrasting microbial responses between spring and autumn soils2018

    • 著者名/発表者名
      Lijuan SUN, Mioko Ataka, Yuji Kominami, Kenichi Yoshimura, Kanehiro Kitayama
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アーバスキュラー菌根または外生菌根が優占する温帯林における菌根菌糸生産量の季節変動2017

    • 著者名/発表者名
      Holger Schaefer・安宅未央子・檀浦正子・Jiyoung An・大澤晃
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Root exudates mediate nitrogen mineralization by enhancing microbial stoichiometric demand2017

    • 著者名/発表者名
      Lijuan SUN,Mioko Ataka,YujiKominami,Kenichi Yoshimura,Kanehiro Kitayama
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 菌根菌糸の呼吸速度測定手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      今井伸夫,安宅未央子,Holger Schaefer,吉村謙一,小南裕志
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Growth and respiration of mycorrhizal fungal hyphae in the soils of Japanese Quercus serrata and Chamaecyparis obtusa stands2016

    • 著者名/発表者名
      Schaefer Holger, Ataka Mioko, Kominami Yuji, Dannoura Masako, Osawa Akira
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀市)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi