• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規磁気揺らぎ超伝導体の候補探索を目指した第一原理多体モデル計算システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K21175
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 計算科学
数理物理・物性基礎
研究機関鳥取大学

研究代表者

榊原 寛史  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (20734354)

研究協力者 小谷 岳生  
黒木 和彦  
木野 日織  
Han M. J.  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード第一原理バンド計算 / 電子間相互作用 / ハバード模型 / 超伝導 / 磁性 / 物質探索 / 電子相関 / ハバードモデル / スピン揺らぎ / ダウンフォールディング / 電荷の揺らぎ / RPA / model-mapped RPA / constrained RPA / 第一原理計算 / モデル計算 / 遮蔽されたクーロン相互作用 / 超伝導現象 / 揺らぎ交換近似 / 銅酸化物高温超伝導体 / クーロン相互作用 / 物質設計 / 物性物理学 / 高温超伝導 / 相転移
研究成果の概要

第一原理バンド計算は物理法則のみに基づいて物質中の電子の状態を計算する方法である。これに基づいて、ハバード模型の相互作用のパラメータを求める方法を構築した。ハバード模型とは、電子間の相互作用の効果を現実的に記述できる模型であり、磁性や超伝導の理論計算に良く用いられる。構築した方法をmodel-mapped RPA法(mRPA)と名付けた。更に、mRPAを用いて現存する高温超伝導物質La2CuO4とHgBa2CuO4の超伝導転移温度をシミュレーションによって評価した。結果は実験結果を良く再現する。このシステムを用いて、新しい超伝導物質を理論的に予言することも原理的には可能である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超伝導現象とは、低温で電気抵抗が完全に0になる現象である。超伝導現象を上手く応用できれば、電気が関わる多くのエネルギー問題が解決する可能性がある。本研究は、未だ発見されていない超伝導物質を、実際の物質合成・測定実験をせずとも、数値計算によって発見する事を最終目標としている。そのためには、存在し得る全ての物質に対して、同一の評価方法に基づいて超伝導の性質を評価する必要がある。本研究の成果として、電子の状態を物理法則のみに基づいて計算できる極めて客観的な方法(=第一原理バンド計算)に基づき、超伝導の性質を評価するシステムが構築できた。この成果は今後、社会に貢献する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] KAIST(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] KAIST(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Model-Mapped RPA for Determining the Effective Coulomb Interaction2017

    • 著者名/発表者名
      H. Sakakibara, S.-W. Jang, H. Kino, M.-J. Han, K. Kuroki, T. Kotani
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 86 号: 4 ページ: 044714-044714

    • DOI

      10.7566/jpsj.86.044714

    • NAID

      120006724714

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Direct theoretical evidence for weaker correlations in electron-doped and Hg-based hole-doped cuprates2016

    • 著者名/発表者名
      S.-W. Jang, H. Sakakibara, H. Kino, T. Kotani, K. Kuroki, M.-J. Han
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 33397-33397

    • DOI

      10.1038/srep33397

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オフサイト相互作用パラメータを含む拡張ハバード模型の第一原理計算による導出2019

    • 著者名/発表者名
      榊原寛史、小谷岳生
    • 学会等名
      日本物理学会74年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モデルマップRPA法の開発と多軌道系への適用2018

    • 著者名/発表者名
      榊原寛史
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS 合同研究会-計算物質科学の今と未来
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多軌道ハバード模型における相互作用パラメータの第一原理的導出方法:mRPA法及びcRPA法の比較2018

    • 著者名/発表者名
      榊原寛史、小谷岳生
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] mRPA法の多軌道ハバード模型への拡張2018

    • 著者名/発表者名
      榊原寛史、S.W. Jang、 木野日織、 Myung Joon Han、 黒木和彦、小谷岳生
    • 学会等名
      電子相関が生み出す新規な秩序と超伝導現象:トポロジー、液晶状態、 動的現象
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Model- mapped RPA to determine a model Hamiltonian from first-principles2018

    • 著者名/発表者名
      H. Sakakibara, S.W. Jang, H. Kino, M.J. Han, K. Kuroki, T. Kotani
    • 学会等名
      International Conference on Magnetism(ICM2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Model mapped RPA: first- principles method to determine a Hubbard model Hamiltonian2018

    • 著者名/発表者名
      H. Sakakibara, S.W. Jang, M.J. Han, T. Kotani
    • 学会等名
      The 21st asian workshop on first-principles electronic structure calculations
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] mRPA法による多軌道相互作用パラメータの導出及びそれを用いた超伝導物質の解析2018

    • 著者名/発表者名
      榊原寛史
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] mRPA法による超伝導物質の ハバード型相互作用の評価2018

    • 著者名/発表者名
      榊原寛史
    • 学会等名
      つくば-柏-本郷 超伝導かけはしプロジェクト ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一原理低エネルギーモデル導出のためのModel-mapped RPA法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      榊原寛史
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川県金沢市角間町)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/myungjoonhan/Home/publication

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi