• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗ヌクレオカプシド蛋白質抗体によるインフルエンザウイルス感染防御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K21214
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
ウイルス学
研究機関鹿児島大学 (2018)
九州大学 (2016-2017)

研究代表者

藤本 佳万  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (20613631)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードインフルエンザウイルス / トランスジェニックマウス / 抗体 / 感染抵抗性 / 感染防御抗体
研究成果の概要

抗ヌクレオカプシド蛋白質(NP)抗体の感染防御機構の解明を目的として、本研究課題を実施した。非感染中和抗体による主な抗ウイルス作用は、抗体依存性細胞障害(ADCC)および補体依存性細胞障害(CDC)活性である。ADCCおよびCDC活性に重要な部位を変異させた抗NPモノクローナル抗体遺伝子を導入したトランスジェニック(TG)マウスを作製し、インフルエンザウイルス接種実験を実施した。その結果、野生型マウスと比較してADCC/CDC活性欠損TGマウスでは感染抵抗性が観察された。本研究において、ADCCおよびCDC活性とは異なるメカニズムにより、抗NP抗体は感染防御能を発揮する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

将来発生する鳥インフルエンザの原因ウイルス亜型を予想することは困難である。亜型を問わず感染防御効果を示す万能ワクチンは、緊急時のウイルス感染拡大防止策の有効な手段となることや、罹患家禽と密に接する防疫従事者への感染予防に利用されることが期待される。ヌクレオカプシド蛋白質(NP)には、インフルエンザウイルスに共通した抗原領域が多く保存されているため、万能ワクチンの標的蛋白質として適しているが、その感染防御機序は明らかにはされてない。本研究成果は、抗NP抗体による感染防御機序に関する新たな知見を得られた点に学術的意義があり、NPを標的とした万能ワクチン開発に繋がる重要な知見であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Antiviral effects against influenza A virus infection by a short hairpin RNA targeting the non-coding terminal region of the viral nucleoprotein gene2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Y, Kyogoku K, Takeda K, Ozaki K, Yamamoto S, Suyama H, Ono E.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 81 号: 3 ページ: 383-388

    • DOI

      10.1292/jvms.18-0436

    • NAID

      130007614053

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-protective potential of anti-nucleoprotein human monoclonal antibodies against lethal influenza A virus infection2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Y., Tomioka Y., Takakuwa H., Uechi GI., Yabuta T., Ozaki K., Suyama H., Yamamoto S., Morimatsu M., Mai L.Q., Yamashiro T., Ito T., Otsuki K., Ono E.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 97 号: 9 ページ: 2104-2116

    • DOI

      10.1099/jgv.0.000518

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒト由来抗体発現トランスジェニックマウスを利用した抗NPモノクローナル抗体におけるインフルエンザウイルス感染防御能の解析2016

    • 著者名/発表者名
      藤本佳万、尾崎絹代、上地玄一郎、高桑弘樹、富岡幸子、藪田淑予、陶山晴香、山本沙代、森松正美、伊藤壽啓、大槻公一、Le Quynh Mai、山城哲、小野悦郎
    • 学会等名
      第34回九州実験動物研究会
    • 発表場所
      産業医科大学(北九州市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Anti-nucleocapsid protein antibody is sufficient to confer resistance to lethal infection with influenza A viruses of several subtypes in transgenic mice2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Y., Tomioka Y., Takakuwa H., Uechi GI., Yabuta T., Ozaki K., Suyama H., Yamamoto S., Morimatsu M., Mai L.Q., Yamashiro T., Ito T., Otsuki K., Ono E.
    • 学会等名
      International Symposium for Southern China Laboratory Animal Sciences
    • 発表場所
      中華人民共和国・広東省
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi