• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖補助医療当事者間の非匿名化および面会交流に関する権利保障制度の立法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21238
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 新領域法学
民事法学
研究機関熊本大学

研究代表者

梅澤 彩  熊本大学, 熊本創生推進機構, 准教授 (90454347)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード生殖補助医療 / 出自を知る権利 / 非匿名化 / 面会交流 / 代理懐胎 / 養子縁組 / ニュージーランド / 民法 / 医事法
研究成果の概要

本研究において研究対象国としたニュージーランドでは、養子縁組における関係当事者相互の情報アクセス権(当事者が互いの出自等に関する情報を知る権利)が法で保障され、面会交流については、行政が支援する制度設計となっており、これらの実践が生殖補助医療法制に反映されてきた。日本においても、生殖補助医療当事者間の非匿名化および面会交流を実現するためには、養子縁組における取組みが参考になると考えられるが、養子の出自を知る権利の保障さえ不十分な状況である。養子縁組事案における権利保障を早期に実現させ、これら実務の場における経験をふまえ、生殖補助医療事案に適用可能な法整備を構築することが有用である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

提供型生殖補助医療・代理懐胎による親子関係では、関係当事者間(子・提供者・被提供者・代理懐胎者)の非匿名化による親子関係の再構築が有用であり、これを支援するための法制度の導入が必要である。また、関係当事者間において個人を特定可能な情報の開示がされた場合、当事者間の面会交流の履行支援にむけての法制度の構築も必要となる。本研究では、生殖補助医療関係当事者間の非匿名化・面会交流を早期に実現し、豊富な経験をもつニュージーランドを研究対象国として、日本への示唆を得た。研究成果は、論文、講演会、マスメディア等を通じて公表し、法制度の構築の必要性を訴えるとともに、医療従事者をはじめ市民の関心を喚起した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「日本における養育費履行システムとその可能性―ニュージーランドにおける養育費制度を参考に―」2019

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 第4巻第1号 ページ: 79-91

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「面会交流における『子の福祉』の保障 : ニュージーランドにおける面会交流を示唆として」2019

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 第24巻第1号 ページ: 37-48

    • NAID

      120006727410

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「特別養子縁組法制の再検討-子の福祉の観点から-」2018

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 第33号 ページ: 103-117

    • NAID

      120006648024

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (ミニ・シンポジウム「同性カップルと家族形成」)「ニュージーランド」2018

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 79号 ページ: 193-199

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ニュージーランド家族司法改革の現況と課題に関する調査報告-新制度導入から3年を経て-」2017

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩/清末愛砂
    • 雑誌名

      戸籍時報

      巻: 756号 ページ: 38-43

    • NAID

      40021258310

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「外国(身分関係)法制研究会国際シンポジウム アジア諸国の親子関係における子の最善の利益に関する国際会議 第1回 離婚後の親権者・監護権者決定」2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘子/小川富之/立石直子/大川謙蔵/梅澤彩/清末愛砂
    • 雑誌名

      戸籍時報

      巻: 759号 ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ニュージーランドにおける養子縁組法と生殖補助医療法―日本への示唆として―2017

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 雑誌名

      立命館法學

      巻: 2016年第5・6号上巻 ページ: 53-82

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「同性カップルの家族形成に関する法的諸問題-ニュージーランドの経験から-」2019

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      2019年第3回LGBT研修会 in 大阪
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「出自を知る権利の現状と課題-親子の意義とは-」2019

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      「(科学研究費補助金公開研究会)非規範的家族と子ども 家族の繋がりと法のあり方を考える」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「血のつながらない親子について考える-養子縁組制度を中心に-」2018

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      放送大学2018年度第2回公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「特別養子縁組法制の再検討-子の福祉の観点から-」2018

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      南山大学社会倫理研究所2018年度第2回懇話会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生殖補助医療と親子-子の福祉の視点から-」2018

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      平成30年度熊本県民カレッジリレー講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「特別養子縁組における『要保護要件』について」2018

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      アジア諸国の親子関係における子の最善の利益に関する国際会議「第2回 要保護児童の保護法制」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] (ミニ・シンポジウム「同性カップルと家族形成」)「ニュージーランド」2017

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      2017年度比較法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] (ワークショップ)「ニュージーランドにおける家族形成の多様化と法的保護」2017

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      2017年度日本女性学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「生殖補助医療子の出自を知る権利と面会交流」2017

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      第35回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ニュージーランドにおける子の後見と児童養育法-法的な枠組みを中心に-」2017

    • 著者名/発表者名
      梅澤彩
    • 学会等名
      司法福祉学会2017年度全国大会第6分科会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『逐条ガイド 親族法-民法725条~881条-』2020

    • 著者名/発表者名
      本山敦編著・梅澤彩ほか著
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      日本加除出版
    • ISBN
      9784817846297
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2018年度滞在型海外研究者招聘事業 子どもの権利条約国連採択30年 日本批准25年記念 シンポジウム バングラデシュにおける女性の権利保護2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi