• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療市場における仲介機能の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21252
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
財政・公共経済
研究機関青森公立大学

研究代表者

小寺 俊樹  青森公立大学, 経営経済学部, 准教授 (10614141)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード病院 / かかりつけ医 / 製品差別化 / 二面的市場 / 経済政策 / 財政学
研究成果の概要

本研究では、患者、かかりつけ医、そして高機能な医療機関によって形成される医療市場の構造に着目し、組織構造を明らかにするとともに効率的な医療市場の構築を目的とする。日本では高齢化、所得、疾病構造の変化、医療技術の進歩等の要因により医療費が増加している。その一方、病院の多くが赤字となっており、効率的な病院経営を行う必要がある。規定に基づいた経営が高い経営の効率性と関係し、適切な病床管理や在庫管理が低い効率性と関係していることを明らかにした。また、かかりつけ医と高機能な医療機関が連携する医療市場を考察し、紹介患者の増加がかかりつけ医による医療サービスへの投資を低下させることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

OECD諸国と比較しても、日本の医療費の増加は顕著である。その一方、医療サービスを供給する病院の多くが赤字経営になっている。本研究により、病院における効率的な経営と経営の方法についての関係を明らかにし、医療市場における患者、かかりつけ医、高機能病院によって形成される医療市場の組織構造の分析が可能となるという学術的意義がある。また、効率的な病院経営に関する知見や、望ましい医療市場を設計するための基礎的情報を提供するという社会的意義もある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficiency and the quality of management and care: Evidence from Japanese public hospitals2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Kodera and Koji Yoneda
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: - 号: 17 ページ: 1418-1423

    • DOI

      10.1080/13504851.2018.1564112

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatialpricediscriminationandlocationintwo-sidedmarkets2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Kodera and Hiroshi Aiura
    • 雑誌名

      Aomori Public University Discussion Paper Series

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 財政学2018

    • 著者名/発表者名
      兼子良夫 編著、執筆者 小寺俊樹 他
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      税務経理協会
    • ISBN
      9784419065300
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi