• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終末期がん療養者の在宅での看取りに向けた家族支援プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K21270
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
高齢看護学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

伊藤 絵梨子 (宮崎絵梨子)  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50737484)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード在宅緩和ケア / 家族介護者 / 看取り / Quality of life / プログラム開発 / 緩和ケア / 家族支援 / 在宅 / プログラム評価 / 終末期がん / 在宅ケア / 在宅死 / プログラム / 終末期
研究成果の概要

本研究の目的は終末期がん療養者の在宅看取りに向けた家族支援プログラムならびに評価指標を開発し、その有用性を検証することである。プログラムはPRECEDE-PROCEEDモデルをフレームワークとし、介護日記法を用いた家族の感情のコントロールに着眼し、評価指標はがん療養者のケアに対する満足度尺度である短縮版FAMCARE Scale日本語版を開発した。プログラムの有効性は無作為化比較試験にて検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、終末期がん療養者を支える家族介護者のQOL向上に向け、PRECEDE-PROCEEDモデルを用いて、家族介護者個人の健康状態や行動と、家族介護者を取り巻く社会環境の双方に対し、段階的、多角的にアセスメントしたうえで、プログラムを立案したことでである。
社会的意義は、終末期がん療養者の在宅療養を支える家族介護者のQOLが向上することで、今後も増加するがん療養者の在宅看取りに向けて、療養者ならびに家族にとって質の高い在宅療養の継続、ひいては在宅看取りに貢献できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日本語版Short-Form FAMCARE Scale の開発と評価-在宅終末期がん療養者の家族介護者における検討-2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤絵梨子,田髙悦子
    • 雑誌名

      日本老年医学会誌

      巻: 55 ページ: 81-89

    • NAID

      130006434188

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quality of life among the family caregivers of patients with terminal cancer at home in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito E, Tadaka E
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science.

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 341-352

    • DOI

      10.1111/jjns.12164

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 在宅終末期がん療養者の家族介護者への支援における介入アウトカムに関する文献検討2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤絵梨子,田髙悦子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅認知症中咽頭がん療養者の在宅移行期における家族の意思決定支援に関する症例検討2018

    • 著者名/発表者名
      森三千代,伊藤絵梨子,田髙悦子
    • 学会等名
      第29回日本在宅医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 終末期がん療養者の在宅での看取りに必要とされる家族介護者の条件の検討―訪問看護師へのインタビューより―2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤絵梨子,田髙悦子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第20回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 終末期がん療養者の在宅での看取りに求められる家族介護者のスキルの明確化2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤絵梨子,田髙悦子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅終末期がん療養者の家族介護者における自己効力感向上のための家族介護者の行動指標とその前提要因2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤絵梨子,田髙悦子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅終末期がん療養者の家族介護者における日本語版FAMCARE Scale短縮版の開発と評価2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤絵梨子,田髙悦子
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会学術集会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅終末期がん療養者の家族介護者における自己効力感に着目したQOL向上プログラムのモデル開発2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤絵梨子,田髙悦子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第19回学術集会
    • 発表場所
      自治医科大学看護学部(栃木)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a competency to enhance the self-efficacy using the PRECEDE-PROCEED model in family caregivers of terminal cancer patients at home2016

    • 著者名/発表者名
      Ito E, Tadaka E
    • 学会等名
      The3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community HealthNursing
    • 発表場所
      Busan,Korea
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi