• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過疎地域における生活継続支援モデルの構想-地域特性による類型化と支援のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 16K21274
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
社会学
研究機関山梨県立大学

研究代表者

高木 寛之  山梨県立大学, 人間福祉学部, 講師 (60445187)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード地域アセスメント / 地域共生社会 / 対話型アプローチ / 支え合い / 地域特性 / 社会福祉関係 / 地域福祉
研究成果の概要

本研究では、過疎地域における生活継続を支援するための社会福祉実践について、集落の現状と問題の構造的な把握方法、そこで必要・有効な福祉実践・公共政策を明らかにした。その結果、過疎地域への支援は社会的要因及び環境的要因を把握する。住民座談会などを用いて地域住民が支え合いを行える圏域を設定する。住民座談会では、地域の社会的要因、環境的要因を専門職及び参加住民と共に、確認、共有しながら共通理解を深めていく対話型のアプローチが重要となることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過疎地域の人口は、全国の8.6%を占めるに過ぎないが、市町村数では半数近く、面積では国土の6割弱を占めている。そして、高齢者階層の構成比は全国の10.3ポイント上回っている。そのなかで、過疎地域に着目したアプローチは、多くの市町村が抱える課題に適応することが可能となる。特に、近年の地域共生社会の実現における住民参加の一形態として指摘される住民座談会を、支援プロセスの一環として活用する対話型のアプローチは、今後の地域福祉推進の主流になりえるといえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 地域共生社会の実現に向けた住民座談会の効果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      高木寛之
    • 雑誌名

      山梨県立大学人間福祉学部紀要

      巻: 第14号 ページ: 13-28

    • NAID

      120006800643

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域共生社会の実現に向けた住民座談会の効果と課題2018

    • 著者名/発表者名
      高木寛之
    • 雑誌名

      山梨県立大学人間福祉学部紀要

      巻: 第13号 ページ: 86-99

    • NAID

      120006800643

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域共生社会の構築における小地域福祉活動計画の位相2018

    • 著者名/発表者名
      高木寛之
    • 雑誌名

      身延山大学仏教学部紀要

      巻: 第18号 ページ: 41-50

    • NAID

      120006521661

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域を基盤とした福祉教育推進のための視点と方法-ネットワーク分析による密度と中心性-2018

    • 著者名/発表者名
      高木寛之
    • 雑誌名

      山梨県立大学人間福祉学部起用

      巻: 13 ページ: 86-99

    • NAID

      120006800603

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山村福祉実践の視座2017

    • 著者名/発表者名
      高木寛之
    • 雑誌名

      山梨県立大学人間福祉学部紀要

      巻: 12 ページ: 58-67

    • NAID

      120006800589

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 中山間地域における見守り構造の類型化とネットワーク構築の課題2019

    • 著者名/発表者名
      高木寛之
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 法人間連携による「地域における公益的な取組」における福祉教育と社会福祉協議会の役割2018

    • 著者名/発表者名
      高木寛之
    • 学会等名
      日本福祉教育・ボランティア学習学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi