• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

狭路歩行を応用した歩行バランス能力評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K21320
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
応用健康科学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

植松 梓  獨協医科大学, 医学部, 講師 (60613453)

研究協力者 土屋 和志  
田中 こうや  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード加齢 / 動的バランス / 歩行 / 高齢者 / バランス能力 / トレーニング / トレーニング科学 / 神経生理学 / バイオメカニクス
研究成果の概要

本研究は狭路歩行を用いた高齢者の歩行バランス能力の評価を試みた.そして,8cm以下の狭路幅で若年者よりも高齢者の狭路歩行の到達距離が短くなり,その傾向は歩行中に計算課題を付加する(二重課題歩行)ことで顕著になることが明らかになった.また、8週間のバランストレーニングを行うことで高齢者の二重課題歩行における狭路歩行の到達距離が延長した.このことから,狭路歩行で高齢者のバランス能力を評価するためには8cm以下の狭路幅が適していること,ならびに狭路歩行で評価される高齢者のバランス能力にはトレーナビリティがあると考えられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで,高齢者の歩行バランス能力を直接的かつ簡便に評価する方法がなかった.本研究は,簡単に設置できる狭路上での歩行到達距離という指標を用いて,8cm以下の狭路幅で高齢者の歩行バランス能力を評価できる可能性を示した.また,高齢者の狭路歩行の到達距離が計算課題の付加によって短くなることから,認知課題が高齢者の歩行バランス能力を低下させることが示された.そして,バランストレーニングによって認知課題中の高齢者の歩行バランス能力が向上することが明らかになった.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Beam Walking to Assess Dynamic Balance in Health and Disease: A Protocol for the “BEAM” Multicenter Observational Study2018

    • 著者名/発表者名
      Hortobagyi Tibor、Uematsu Azusa、Sanders Lianne、Kliegl Reinhold、Toll?r J?zsef、Moraes Renato、Granacher Urs
    • 雑誌名

      Gerontology

      巻: Oct 号: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1159/000493360

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cognitive dual-tasking augments age-differences in dynamic balance quantified by beam walking distance: A pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Uematsu Azusa、Tsuchiya Kazushi、Suzuki Shuji、Hortobagyi Tibor
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology

      巻: 114 ページ: 27-31

    • DOI

      10.1016/j.exger.2018.10.016

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Lower extremity power training improves healthy old adults’ gait biomechanics.2018

    • 著者名/発表者名
      Uematsu A, Hortobagyi T, Tsuchiya K, Kadono N, Kobayashi H, Ogawa T, Suzuki S
    • 雑誌名

      Gait & Posture

      巻: 62 ページ: 303-310

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2018.03.036

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Cognitive dual-tasking augments age-differences in dynamic balance while walking on a narrow beam2018

    • 著者名/発表者名
      Uematsu Azusa, Tsuchiya Kazushi, Yokei Hajime, Suzuki Shuji, Hortobagyi Tibor
    • 学会等名
      65th ACSM Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cognitive dual-tasking augments age-differences in dynamic balance while walking on a narrow beam.2018

    • 著者名/発表者名
      Uematsu A, Tsuchiya K, Yokei H, Suzuki S, Hortobagyi T
    • 学会等名
      65th ACSM Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in healthy old adults’ gait biomechanics following short-term lower extremity power training.2017

    • 著者名/発表者名
      Uematsu A, Hortobagyi T, Tsuchiya K, Kadono N, Kobayashi H, Ogawa T, Suzuki S
    • 学会等名
      64th ACSM Annual Meeting
    • 発表場所
      Denver, Colorado, USA
    • 年月日
      2017-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Qigong exercise improves Japanese old adults’ quality of life.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S, Uematsu A, Shimazaki T, Kobayashi H, Nakamura M, Hortobagyi T
    • 学会等名
      63th ACSM Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi