研究課題/領域番号 |
16K21377
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
宗教学
社会学
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
齋藤 知明 大正大学, 人間学部, 専任講師 (80646224)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 東日本大震災 / 宗教者 / 宗教団体 / 自治会 / コミュニティ / 政教関係 / 超宗教 / 社会福祉協議会 / 超宗派 / 宗教学 / 震災復興 / コミュニティ再構築 / 仮設住宅 |
研究成果の概要 |
東日本大震災から5年が経過し、被災地では仮の住まいである仮設住宅から、終の住処となる公営住宅や自立再建した自宅への移転が進んだ。そこでの大きな問題の一つにコミュニティの再構築がある。調査の結果、阪神・淡路大震災における被災地と比較し、多くの宗教者・宗教団体がコミュニティ再構築に関与していたことが明らかとなった。そこで本研究では、支援活動を実施している宗教者・宗教団体を、定住・非定住の基準および活動母体の性質で分類し、支援活動の質的比較および継続可能性の比較をおこなった。また、コミュニティ再構築に関する知見を大学生が学習する教育プログラムの策定・実施も試みた。
|