• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境責任論の憲法学的考察――人権理論と国家理論に基づく原因者責任

研究課題

研究課題/領域番号 16K21378
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 公法学
新領域法学
研究機関大東文化大学

研究代表者

藤井 康博  大東文化大学, 法学部, 教授 (40581666)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード憲法と環境法 / 環境憲法 / 環境法原則 / ドイツ法 / 自己決定と自己責任 / 原因者責任 / 原因者負担 / 汚染者負担 / 憲法 / 環境法 / 原因者負担原則 / 汚染者負担原則 / 原子力責任 / 国家 / 責任 / 事前配慮 / 比例原則 / 自由と責任 / 原因者責任原則
研究成果の概要

本研究の目的は、環境保護に関する責任を憲法学の視点から解明し、そこから環境法政策への示唆を見出すことである。その目的達成へ向けて、憲法学における人権理論と国家理論に基づく基礎・応用を探究した。特に考察対象として、いわゆる(費用負担の)汚染者負担原則にとどまらない(法的責任の)「原因者責任原則」という法原則を分析・追究し、この原則を憲法学の人権理論と国家理論から基礎づけた。そして、以上から、具体的には例えば、リスク責任、原子力をめぐる責任、拡大生産者責任、環境損害責任などの法政策への一定の示唆を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で扱ったのは、多義語の環境「責任」のうち、基礎理論上の「責任」(responsibility, Verantwortung)と実践的な「(賠償などの)責任」(Haftung, liability)である。
前者につき、原因者責任原則と環境責任を(従来の日独の環境法学でも力点のない)憲法基礎理論から捉え直すことに「学術的意義」がある。後者につき、前者を踏まえて法実践たる法政策へ向けて具体化・規律することに「社会的意義」がある。後者は、危険責任のみならずリスク責任、具体的な環境責任論としては、原子力責任、拡大生産者責任、自然財の修復義務を含む環境損害責任などの法政策への一定の示唆を含む。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 原因者責任原則の憲法学的基礎づけ(3)――憲法学・環境法学における自由な自己決定と責任の連結2019

    • 著者名/発表者名
      藤井康博
    • 雑誌名

      大東法学 大東文化大学

      巻: 28(2) ページ: 127-169

    • NAID

      40021883958

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 原因者責任原則の憲法学的基礎づけ(2)――憲法学・環境法学における自由な自己決定と責任の連結2018

    • 著者名/発表者名
      藤井康博
    • 雑誌名

      大東法学 大東文化大学

      巻: 28(1) ページ: 73-112

    • NAID

      40021761323

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 原因者責任原則の憲法学的基礎づけ(1)――憲法学・環境法学における自由な自己決定と責任の連結2018

    • 著者名/発表者名
      藤井康博
    • 雑誌名

      大東法学

      巻: 27(2) ページ: 129-182

    • NAID

      40021629493

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈3.11〉後の事前配慮原則と人格権(4・完)――憲法・環境法からみた原子力のリスクと将来 (比例原則再問)2017

    • 著者名/発表者名
      藤井康博
    • 雑誌名

      大東法学

      巻: 26(2) ページ: 97-201

    • NAID

      40021175237

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物保護のドイツ憲法小史・憲法改正前後の裁判例の問題2016

    • 著者名/発表者名
      藤井康博
    • 学会等名
      ペット動物法研究会
    • 発表場所
      高木國雄法律事務所(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「原子力規制――憲法と環境法の原則からみた現状と課題」大久保規子・高村ゆかり・赤渕芳宏・久保田泉編『環境規制の現代的展開』〔大塚直先生還暦記念論文集〕2019

    • 著者名/発表者名
      藤井康博
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040176
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「現代ドイツ憲法学における国家目的『自由』『安全』『生命』――『国家なき国法学』に抗する立憲国家目的へ」戸波江二教授古稀記念『憲法学の創造的展開』2017

    • 著者名/発表者名
      藤井康博
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「環境と未来への責任――環境憲法と憲法改正?」法学セミナー新総合特集『憲法のこれから』2017

    • 著者名/発表者名
      藤井康博
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi