• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頸部癌に対するマクロライド系抗菌薬を用いた新規「アミノ酸飢餓誘導療法」の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K21387
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
応用薬理学
研究機関東京医科大学

研究代表者

平澤 一浩  東京医科大学, 医学部, 助教 (90772161)

研究協力者 宮澤 啓介  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50209897)
森谷 昇太  東京医科大学, 医学部, 助教 (30634935)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード頭頸部癌 / マクロライド抗菌薬 / オートファジー / アミノ酸 / 小胞体ストレス / EGFR-TKI / 頭頸部腫瘍 / アポトーシス / ネクロプトーシス / がん / マクロライド抗生剤 / 分子標的薬 / マクロライド系抗菌薬 / アミノ酸トランスポーター / EGFR TKI / 薬物治療学 / 分子標的治療
研究成果の概要

報告者らは、マクロライド系抗菌薬であるアジスロマイシン(AZM)、クラリスロマイシン(CAM)がオートファジー阻害活性を持つことを報告してきた。頭頸部癌細胞株にAZM、CAMを添加培養したところ、通常培養条件下では細胞毒性を示さないが、アミノ酸飢餓培地下では著明な殺細胞効果が誘導されることが観察された。アミノ酸飢餓条件下では細胞内アミノ酸プールが枯渇し、これを代償するためにオートファジーが亢進するが、AZM、CAMがオートファジーを阻害することで、アポトーシス誘導性転写因子CHOPを介したアポトーシスが誘導されることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌細胞は増殖が旺盛でアミノ酸の需要が高く、アミノ酸の取り込みやオートファジーの亢進によりその高い需要を満たしている。オートファジーは蛋白合成のためのアミノ酸プールを維持するのに重要で、特にアミノ酸飢餓状態では必須機構である。
近年、癌特異的アミノ酸トランスポーターの研究が進んでいる。トランスポーター阻害剤とマクロライド抗菌薬を併用し、高いアミノ酸需要を満たさせず細胞死を誘導する新規治療法の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 嗄声を契機に発見された若年胸部大動脈瘤切迫破裂例2018

    • 著者名/発表者名
      平澤一浩, 高田大輔, 西山信宏, 塚原清彰
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科臨床

      巻: 111 ページ: 351-355

    • NAID

      130006729783

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amino acid starvation culture condition sensitizes EGFR-expressing cancer cell lines to gefitinib-mediated cytotoxicity by inducing atypical necroptosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Moriya S, Kazama H, Hirasawa K, Miyahara K, Kokuba H, Hino H, Kikuchi H, Takano N, Hiramoto M, Tsukahara K, Miyazawa K.
    • 雑誌名

      Int J Oncol.

      巻: 52 ページ: 1165-1177

    • DOI

      10.3892/ijo.2018.4282

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Macrolide antibiotics exhibit cytotoxiceffect under amino acid-depleted culture condition by blocking autophagy flux in head and neck squamous cell carcinoma cell lines.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa K, Moriya S, Miyahara K, Kazama H, Hirota A, Takemura J, Abe A, Inazu M, Hiramoto M, Tsukahara K, Miyazawa K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 号: 12 ページ: 1848-1858

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0164529

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Targeting bortezomib-induced aggresome formation using vinorelbine enhances the cytotoxic effect along with ER stress loading in breast cancer cell lines.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyahara K, Kazama H, Kokuba H, Komatsu S, Hirota A, Takemura J, Hirasawa K,Moriya S, Abe A, Hiramoto M, Ishikawa T, Miyazawa K.
    • 雑誌名

      Int J Oncol.

      巻: 49 号: 5 ページ: 1848-1858

    • DOI

      10.3892/ijo.2016.3673

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] プロトンポンプ阻害薬とマクロライド系抗生剤との併用による殺細胞効果の増強2018

    • 著者名/発表者名
      武田淳雄
    • 学会等名
      第182回 東京医科大学医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 嗄声を契機に発見された若年胸部大動脈瘤切迫破裂例2018

    • 著者名/発表者名
      平澤一浩
    • 学会等名
      第80回耳鼻咽喉科臨床学会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アミノ酸飢餓条件下におけるEGFR発現癌細胞に対するゲフィチニブのネクロプトーシス様細胞死を介した殺細胞増強効果2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤 雄
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Amino Acid-Starbing Culture Condition Enhances Gefitinib-Induced Cytotoxicity via Necroptosis-like Cell Death in EGFR-Expressing Cancer Cells2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤 雄
    • 学会等名
      第179回 東京医科大学医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Macrolide Antibiotics Exhibit Cytotoxic Effect under Amino Acid-Depleted Culture Condition2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hirasawa、Shota Moriya、Kana Miyahara、Hiromi Kazama、Ayako Hirota、Jun Yoshida、Akihisa Abe、Masato Inazu、Masaki Hiramoto、Kiyoaki Tsukahara、Keisuke Miyazawa
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 分子標的探索センター

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/target/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi