• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築・都市景観と知的財産法制度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21423
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 新領域法学
建築史・意匠
研究機関高崎経済大学 (2021-2022)
帝京大学 (2019-2020)
明治大学 (2016-2018)

研究代表者

澤田 悠紀  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (10773236)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード建築 / 都市景観 / 知的財産法 / 著作権法 / 文化財保護法 / 景観 / domaine public / 都市 / 街並み / 政策 / 文化財 / 知的財産 / 法制度 / 表現 / 著作物 / 所有権 / 不動産 / 建築意匠 / 公益信託 / 意匠 / 歴史的建造物 / 法 / 著作権 / 文化政策 / 美術 / 法学 / 街並
研究成果の概要

本研究は、2020年の東京オリンピック開催に向けて特に活発となりつつあった建築や街並に関する議論を知的財産法の観点から体系的に整理したうえで、 (A)創作物としての知的財産法的価値(B)不動産としての財産的価値(C)表現としての憲法的価値 (D)文化的所産としての文化財保護法的価値 につき、これらを調整する原理を歴史的な観点から明らかにし、また、これら諸価値の決定主体および手続のあり方を比較法的に検討することを通じて、建築・都市景観に作用する知的財産法制度のあり方を構想し提言したものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、建築・都市景観をめぐる法的議論について、知的財産法分野における従来の議論を整理し分析したうえで、知的財産法・所有権法・憲法・文化財保護法など複数の法分野の観点から分野横断的な分析につなげる点において、学術的意義がある。また、この研究により得られる建築・都市景観をめぐる知的財産法制度のあり方についての構想および提言は、市民に受容される環境のあり方に新たな視座を提示する点において、社会的意義がある。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2019 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] Universite Catholique de Lille(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] SOAS University of London/King's College London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 高崎市歴史的景観建造物登録制度における「景観的」価値の検討:EU "Renovation Wave" を契機として2021

    • 著者名/発表者名
      澤田悠紀、武田智行
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 57 ページ: 31-45

    • NAID

      120007189895

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 応用美術の西欧史的考察:諸技術の統合あるいは『美の一体性理論』をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      澤田悠紀
    • 雑誌名

      特許研究

      巻: 63 ページ: 45-58

    • NAID

      40021183867

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Social Imagery and the Law2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sawada
    • 学会等名
      La biennale ECOPOSS
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Is Hokusai an auteur?: Aesthetics and Authors' Rights in Meiji-Showa Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sawada
    • 学会等名
      Harvard Law School Japanese Law Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In Memory of Madama Butterfly2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki SAWADA
    • 学会等名
      Islands and Remoteness in Geography, Law, and Fiction
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 建築・都市景観と著作権法2017

    • 著者名/発表者名
      澤田悠紀
    • 学会等名
      地域デザイン学研究会
    • 発表場所
      日本建築家協会
    • 年月日
      2017-02-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Islands in Geography, Law, and Literature: A Cross-Disciplinary Journey2022

    • 著者名/発表者名
      Chiara Battisti, Sidia Fiorato, Matteo Nicolini and Thomas Perrin eds.
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      De Gruyter
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 東京海上ビルディング:超高層ビルさえ消耗品にしてしまっていいの?2022

    • 著者名/発表者名
      TMIBを愛する会
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      建築ジャーナル
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 図録 知的財産法2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健、金子 敏哉、青木 大也
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358586
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] しなやかな著作権制度に向けて:コンテンツと著作権法の役割2017

    • 著者名/発表者名
      澤田悠紀(中山信弘・金子敏哉編)
    • 総ページ数
      738
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi