• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラインドアスリートにおける歩行中の聴覚刺激の角度変化が方向覚へ与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K21428
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
身体教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

塩田 琴美  早稲田大学, 重点領域研究機構, その他(招聘研究員) (50453486)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード障がい者スポーツ / 聴覚空間認知 / ブラインドアスリート / 障害者スポーツ / 方向覚 / 視覚障害
研究成果の概要

本研究は、動的環境下での聴覚刺激の角度変化が方向覚へ与える影響を明らかにすることを目的とした。対象は、ブラインドアスリート群と晴眼群とした。測定は、対象者にアイシェードを装着させ聴覚刺激として基準歩行路の延長上に聴覚刺激装置を30°-330°の範囲で設定し、音が鳴る方向に歩行するように指示し、その誤差角度を算出した。その結果、両群ともに、正中線上では誤差角度は少なく、対称方向からの刺激時に誤差角度は増大した。また、誤差角度の差はブラインドアスリート群と比較し晴眼群の方が大きかった。今後、さらに要因の検討を行うことで、ブラインドアスリートの動的な方向覚の特性について明らかにしていく必要がある。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Survey report on awareness and participation behavior in disabled sports and disability understanding after Tokyo's bid for the 2020 Olympics and Paralympics2018

    • 著者名/発表者名
      Kotomi Shiota
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 30(1) ページ: 5-10

    • NAID

      130006321163

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Audiospatial cognitive ability of visually impaired athletes in static and dynamic spatial cognitive tasks2017

    • 著者名/発表者名
      Kotomi Shiota, Akane Tokui
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 29(11) ページ: 1981-1986

    • NAID

      130006210243

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別支援学校に通学する児童・生徒のレクリエーション・スポーツの実施に関する基礎調査2016

    • 著者名/発表者名
      塩田琴美,徳井亜加根
    • 雑誌名

      日本保健科学学会

      巻: 19 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi