• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語によるリーダーシップと発信力を醸成する授業運営モデルの考案及び電子教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K21481
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
教育工学
研究機関立命館大学

研究代表者

近藤 雪絵  立命館大学, 薬学部, 講師 (30722251)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード外国語教育 / リーダーシップ / 教育学 / ミーティング / 発信力 / 英語力 / 教授法
研究成果の概要

本研究では、授業の活動をミーティングに模し、専門家を含めた討論会スタイルで行うことにより、学生のリーダーシップと発信力を醸成することを目的とした「ミーティング・スタイル・クラス」の授業モデルを作成した。また、学習者と教員がミーティングの参加者として効果的に情報を発信、受信、共有するための教材を開発し、専用ウェブサイトで一般公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミーティング・スタイル・クラスは、ファシリテーター役を含む授業の主導権を教員から学習者に譲渡し、学習者がキュー(合図)を出す側になる授業運営であり、教員のキューの元で学習者主導を実現する授業とは一線を画す。このような授業モデルとそれに付随する教材を広く公開し、授業以外での応用可能性を提示したことにより、即戦力としてグローバル社会で発信できる人材の育成に貢献できると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 学際的な team teaching による学生の英語発信力育成: 薬学専門教科の教員と英語教員はどのようにコラボレーションできるか2017

    • 著者名/発表者名
      近藤雪絵,木村修平,山中司,山下美朋,井之上浩一
    • 学会等名
      第2回 日本薬学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Designing a new assessment model for project-based English education program in a Japanese university2017

    • 著者名/発表者名
      Yukie KONDO, Syuhei KIMURA, Tsukasa YAMANAKA, Miho YAMASHITA
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リードするのは学生、デザインするのは教員。―学習者主導の授業運営を実現する「ミーティング・スタイル・クラスルーム」―2016

    • 著者名/発表者名
      近藤雪絵
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Meeting-style Classroom

    • URL

      http://me.engstudio.jp/p/home.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Meeting-style Classroom

    • URL

      http://me.engstudio.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi