• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害の療育実践家の熟達化に関する認知科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21502
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
教育心理学
研究機関追手門学院大学

研究代表者

長岡 千賀  追手門学院大学, 経営学部, 准教授 (00609779)

研究協力者 松島 佳苗  
吉川 左紀子  
加藤 寿宏  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード作業療法 / 発達障害 / 遊び / 相互作用 / 熟達化 / 認知科学 / 心理学 / 教育 / 保育 / 熟達者 / 関係性 / セラピー / 行為
研究成果の概要

療育者-子ども間の理想とされる関わりは、子どもが新しい環境で主体的に考え、適応的に環境や他者と関わる能力を発達させる機能を有している。この関わりを検証するため、本研究では、発達障害を持つ子どもと作業療法士(セラピスト)のセッションのビデオを分析し、熟達したセラピストの事例では、セラピストがどのような言葉がけや物理的サポートをしたときに、子どもの主体的な手順発案が生じたか、どの点で非熟達者と異なるかを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもと養育者の理想とされる関わりは、子どもが新しい環境で主体的に考え、適応的に環境や他者と関わる能力を発達させる機能を有している。この関わり方は、療育の場に限らず、発達障害を持たない子どもの保育・教育,家庭での子育てにも有効である。そのため本研究の成果には、教育・保育などの質の向上につながる波及効果が期待できる。また、本研究における考察は、認知科学や教育・発達心理学に新しい視座を提供している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 子どもの適応行動の発達を支える療育者の関わり:発達障がいの作業療法場面の分析2018

    • 著者名/発表者名
      長岡 千賀、小山内 秀和、矢野 裕理、松島 佳苗、加藤 寿宏、吉川 左紀子
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25 号: 2 ページ: 139-155

    • DOI

      10.11225/jcss.25.139

    • NAID

      130007539399

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2018-06-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの適応行動の発達を支える療育者の関わり:発達障がいの作業療法場面の分析2018

    • 著者名/発表者名
      長岡千賀・小山内秀和・矢野裕理・松島佳苗・加藤寿宏・吉川左紀子
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007539399

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの発達障害と作業療法2017

    • 著者名/発表者名
      長岡千賀
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 17 ページ: 58-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもとセラピストの相互作用-発達障害の作業療法における非言語コミュニケーション-2017

    • 著者名/発表者名
      長岡千賀・松島佳苗・加藤寿宏・吉川左紀子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告IEICE-HCS2017-39

      巻: 117(29) ページ: 261-2674

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Therapist expertise in occupational therapy of children with developmental disabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka, C., Matsushima, K., Yoshikawa, S., & Kato, T.
    • 学会等名
      the International Convention of Psychological Science (ICPS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの適応行動の発達を支えるセラピストの関わり2017

    • 著者名/発表者名
      長岡千賀
    • 学会等名
      第35回日本感覚統合学会研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Therapist And Child Interaction: Nonverbal Communication In Pediatric Occupational Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka, C., Matsushima K., Kato, T., Yoshikawa, S.
    • 学会等名
      the 11th International Conference on Cognitive Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Therapist-Child Interaction: A Preliminary Study of Occupational Therapy using Quantitative Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka, C., Matsushima, K., Yoshikawa, S., Kato, T.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの主体性の発達を支えるセラピストの言葉がけ2016

    • 著者名/発表者名
      長岡千賀
    • 学会等名
      感覚統合学会FD研修会
    • 発表場所
      心身障害児総合医療療育センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 資料"Therapist expertise in occupational therapy"

    • URL

      https://researchmap.jp/muu8a4tgf-6152/#_6152

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 資料"Therapist and Child Interaction"2017

    • URL

      https://researchmap.jp/muaycuznz-6152/#_6152

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi