• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CGRPはPTSDの治療ターゲットになる得るか?

研究課題

研究課題/領域番号 16K21532
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
神経化学・神経薬理学
研究機関岡山理科大学

研究代表者

橋川 成美 (芳原成美)  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (30511159)

研究協力者 橋川 直也  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードPTSD / 恐怖記憶 / マウス / CGRP / ドパミン / Npas4 / Arc / γアミノ酪酸 / 神経科学
研究成果の概要

心的外傷後ストレス障害(PTSD)はショック体験後時間が経過しても、ある条件下により強い恐怖を感じることをいう。本研究はマウスを用いてPTSDに対する治療法としてCGRPの投与が有効ではないかと考え実験を行なった。CGRPは分子量が小さく体内で様々な生理作用を行なっている。その結果、CGRP投与によりマウスが恐怖を覚えなくなることを明らかにした。この理由は脳のドパミン神経系による変化によるものではないかと考えたが、直接的なものではなく、二次的なものであることが示唆された。そこで他の遺伝子群を調べたところ、Npas4とArcの増加が見られた。今後は、これらの遺伝子の変化について研究を進めていく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国は自然災害が多く、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の患者が増えつつある。東日本大震災発生から半年後の調査結果によるとPTSDに該当する患者が15%であり、一般的には生涯有病率が9%であることを考えると重要な社会問題である。PTSDにおける唯一の薬物療法はセロトニン選択的再取り込み阻害剤であるが、この薬物に対する治療効果は相対的に小さく、新たな治療薬開発が求められている。本研究ではCGRPをマウスに脳室内投与することにより、恐怖記憶の保持を抑制することが明らかとなった。今後はCGRPがどのようにして恐怖記憶に関与するかを明らかにし、新たな創薬ターゲットとなることを目的とする。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)と恐怖記憶に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      三島脩太、松内省太、大塚青海、橋川直也、橋川成美
    • 雑誌名

      岡山理科大学紀要

      巻: 54 ページ: 11-16

    • NAID

      120006594651

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 恐怖記憶学習におけるCGRPとNpas4の関係性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      三島脩太、大塚青海、松内省太、福将花奈、西村航輝、橋川直也、橋川成美
    • 学会等名
      第134回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effects of intracerebroventricular administration of CGRP on fear response2018

    • 著者名/発表者名
      S. Mishima, A. Otsuka, K Fukumochi, K. Nisihimura, N. Hashikawa, N. Hashikawa-Hobara
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of intracerebroventricular administration of CGRP on fear memory in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Shuta Mishima, Ami Otsuka, Naoya Hashikawa, Naumi Hahsikawa-Hobara
    • 学会等名
      18th word congress of basic and clinical pharmacology WCP2018 KYOTO
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CGRP脳室内投与がマウス脳海馬に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      三島脩太、大塚青海、橋川直也、橋川成美
    • 学会等名
      第138回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CGRP enhances reactivated fear memories in mice2017

    • 著者名/発表者名
      橋川成美、三島脩太、吉田葵、松内省太、橋川直也
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)脳室内投与がマウス恐怖記憶に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      三島脩太、長瀬清太郎、森田慶志、橋川直也、橋川成美
    • 学会等名
      日本組織培養学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)脳室内投与がマウス恐怖記憶に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      三島脩太、長瀬清太郎、森田慶志、橋川直也、橋川成美
    • 学会等名
      第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi