• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アモルファス合金ナノ構造体のイオン液体への分散化と表面制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K21573
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料工学
金属物性・材料
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

柳沼 晋  長野工業高等専門学校, 一般科, 准教授 (80516518)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアモルファス合金 / イオン液体 / 物理蒸着 / ナノ構造 / 誘導自己組織化 / 表面
研究成果の概要

本研究では、低蒸気圧液体への物理蒸着をアモルファス合金に適用するため、カスタムデザインの超高真空対応スパッタ装置を立ち上げた。これにより、イオンコーターの仕様に起因したターゲットの制限などの問題が解決され、多元系のアモルファス合金に対してナノ粒子およびワイヤーを合成・分散化するためのスパッタ条件の最適化を進められるようになった。二次的な結果として、表面吸着分子系の誘導自己組織化現象において電界誘起拡散・凝集モデルを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で取り組んできたアモルファス合金のナノスケール構造体は、ナノ化学分野においてはアモルファス合金という新素材への挑戦となり、アモルファス材料工学分野においてはビルドアップ法によるナノ化という新機軸の提起となる。
表面吸着分子系において得られた誘導自己組織化現象に関する基礎的知見は、アモルファス合金ナノ構造体を分散安定化させた流体試料を外場によって制御し、階層構造・配向構造を形成する技術の構築に繋がると考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] サウサンプトン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of field-induced manipulation of Cu-phthalocyanines on a Bi surface using scanning tunneling microscope2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Yaginuma, Katsumi Nagaoka, and Tomonobu Nakayama
    • 雑誌名

      J. Mol. Struct.

      巻: 1181 ページ: 563-567

    • DOI

      10.1016/j.molstruc.2018.12.094

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlling molecular condensation/diffusion of copper phthalocyanine by local electric field induced with scanning tunneling microscope tip2018

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Nagaoka, Shin Yaginuma and Tomonobu Nakayama
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 号: 2 ページ: 020301-020301

    • DOI

      10.7567/jjap.57.020301

    • NAID

      210000148577

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Controlling molecular condensation/diffusion of copper phthalocyanine by local electric field induced with scanning tunneling microscope tip2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Yaginuma, Katsumi Nagaoka, and Tomonobu Nakayama
    • 学会等名
      XXXIV European Congress on Molecular Spectroscopy (EUCMOS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Mathematics nails diameter distribution

    • URL

      http://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/en/aimresearch/highlight/2016/20161128_000923.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] ナノワイヤー: 直径分布を数理解析で

    • URL

      http://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/jp/aimresearch/highlight/2016/20161226_000923.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi