• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青銅器時代バルカン半島における土器の生産と流通・移動:「都市化」の問題に関連して

研究課題

研究課題/領域番号 16K21589
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 考古学
ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関筑波大学 (2018)
(財)古代オリエント博物館 (2016-2017)

研究代表者

千本 真生  筑波大学, 人文社会系, 研究員 (10772105)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード考古学 / 青銅器時代 / ヨーロッパ / ブルガリア / 土器生産 / 移動・流通 / 胎土分析 / 都市 / 前期青銅器時代 / バルカン半島 / 土器生産・流通 / 上トラキア平野 / 都市化 / ヨーロッパ考古学 / 都市化の影響
研究成果の概要

本研究では、バルカン半島の前期青銅器時代における西アジアに由来する「都市化」の影響を、土器生産と移動・流通に関する研究を通じて明らかにするために、高精度の編年的枠組を構築し、土器の学際的分析を実施した。ブルガリアのデャドヴォ遺跡を中心に炭素年代測定と土器の型式学的分析を行って、前期青銅器時代初頭から終末にかけてのデータを得た。ブルガリア南東部の遺跡を対象に土器の胎土分析を実施し、集落単位で在地生産を行っていたことを明らかにした。集落間あるいは地域間の土器の移動を示すデータは得られなかったが、アナトリアに由来する赤色スリップ土器に関しては、南方都市社会と接触した証拠が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

バルカン半島は、古代西アジアで起源した都市文明がヨーロッパ地域に拡散していった過程を理解するために重要な地理的位置を占めている。それにもかかわらず、半島の青銅器時代社会の実像については不明な点が多く残されていた。本研究で得られた成果によって、ブルガリアを中心とする青銅器時代の編年研究が大幅に進んだ。また、古代西アジアの都市文明がヨーロッパの在来社会と接触した最初の具体的様相を示すデータが得られた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] ソフィア大学(ブルガリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立考古学研究所兼博物館(ブルガリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ブルガリア科学アカデミー考古学研究所(ブルガリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本考古学の国際化2018

    • 著者名/発表者名
      西藤清秀・山本孝文・飯島武次・田畑幸嗣・出穂雅実・臼杵 勲・千本真生・佐々木憲一・寺崎秀一郎・岡村勝行・溝口孝司
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 47 ページ: 121-134

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 青銅器時代バルカン半島における縄目文土器の起源と拡散に関する基礎的研究(2)―黒海北西岸域の資料を対象にして―2018

    • 著者名/発表者名
      千本真生
    • 雑誌名

      髙梨学術奨励基金年報:平成29年度研究成果報告

      巻: ー ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] デャドヴォ遺跡(ブルガリア)の発掘調査―5000年前の集落を探る―2018

    • 著者名/発表者名
      千本真生
    • 雑誌名

      ORIENTE

      巻: 57 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中央アナトリアにおける銅石器時代解明へ向けて―キュルテペ遺跡北トレンチ発掘調査2017年―2018

    • 著者名/発表者名
      紺谷亮一・上杉彰紀・山口雄治・下釜和也・千本真生・フィクリ・クラックオウル
    • 雑誌名

      平成29年度 考古学が語る古代オリエント 第25回西アジア発掘調査報告会

      巻: - ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 青銅器時代バルカン半島における縄目文土器の起源と拡散に関する基礎的研究(1)―モルドヴァ地方を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      千本真生
    • 雑誌名

      髙梨学術奨励基金年報(平成28年度)―平成28年度研究成果概要報告―

      巻: - ページ: 178-185

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブルガリア前期青銅器時代における土器生産と集落間関係:岩石学・化学的手法による土器胎土分析からのアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      千本真生・金成太郎・柴田徹
    • 雑誌名

      古代オリエント博物館研究紀要

      巻: 36 ページ: 15-35

    • NAID

      40021274606

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前期青銅器時代の上トラキア平野における縄目文土器の由来に関する一試論2016

    • 著者名/発表者名
      千本真生
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 59(1) ページ: 57-73

    • NAID

      130007722584

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Chronology and stratigraphy of the Early Bronze Age settlement of Dyadovo in southeastern Bulgaria2018

    • 著者名/発表者名
      M. Semmoto
    • 学会等名
      Galabovo in Southeast Europe and Beyond: International conference Galabovo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブルガリア前期青銅器時代の平地型集落における土器生産2018

    • 著者名/発表者名
      千本真生・柴田徹
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] キュルテペ遺跡北部区域における文化変遷とアナトリアにおける社会変容2018

    • 著者名/発表者名
      上杉彰紀・紺谷亮一・山口雄治・下釜和也・千本真生
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Investigating EBA Pottery with Cord Decoration in Southeastern Europe2017

    • 著者名/発表者名
      Masao Semmoto
    • 学会等名
      The Conference held in The Institute of Archaeology in Iasi
    • 発表場所
      The Institute of Archaeology in Iasi
    • 年月日
      2017-02-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 黒海北西岸域におけるウサトヴォ文化の縄目文土器2017

    • 著者名/発表者名
      千本真生
    • 学会等名
      日本オリエント学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 南ブルガリアの前期青銅器時代編年:デャドヴォ遺跡の検討を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      千本真生
    • 学会等名
      日本オリエント学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ブルガリア青銅器時代集落遺跡の編年的位置付け:北部・西部地域の新データをもとに2017

    • 著者名/発表者名
      千本真生・G. イヴァノフ・M. フリストフ・L. レシュタコフ
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第22回総会・大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-destructive analysis of earthenware structures excavated from the Dyadovo site in Bulgaria using X-ray microtomography2017

    • 著者名/発表者名
      T. Takayama, Y. Suzuki, M. Semmoto, T. Kuzumaki
    • 学会等名
      MNTC International Symposium 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deciphering cords: a case study in Bulgarian Early Bronze Age2016

    • 著者名/発表者名
      Masao Semmoto
    • 学会等名
      22nd Annual Meeting of the European Association for Archaeologists
    • 発表場所
      Vilnius University, Lithuania
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブルガリア前期青銅器時代における土器の産地推定と移動:ノヴァ・ザゴラ遺跡の分析をもとに2016

    • 著者名/発表者名
      千本真生・金成太郎・柴田徹・禿仁志
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第21回大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 素材分析からみた土器胎土とカマド建材の資源利用―日本とブルガリアの事例をもとに2016

    • 著者名/発表者名
      千本真生・金成太郎・柴田徹・小中美幸・禿仁志
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi