• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIを用いた白質病変の自動評価と認知症発症予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K21660
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
医用システム
研究機関東北大学 (2017)
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター (2016)

研究代表者

舞草 伯秀  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (80631069)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードAlzheimer's disease / MRI / 脳画像解析 / アルツハイマー病 / a / MRI
研究成果の概要

MRIの縦断画像データを用いたアルツハイマー病の自動識別法の開発を行った。本手法は、従来のアルツハイマー病における灰白質の萎縮のみならず、T1強調画像における白質の低信号領域、すなわち白質病変の変化にも着目した手法である提案手法の有効性をアルツハイマー病の観察臨床研究であるJapanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative:J-ADNIのデータを用いて検討した。
アルツハイマー群と健常群を提案手法を用いてSupport vector machineを用いて自動識別を行ったところ、感度87.9%、特異度80.0%にて識別可能であることを示した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 組織確率マップに基づく脳構造縦断解析2017

    • 著者名/発表者名
      舞草伯秀、深見忠典、松田博史
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 組織確率マップに基づく脳構造縦断解析2017

    • 著者名/発表者名
      舞草 伯秀 深見 忠典 松田 博史
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      沖縄テンブス館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi