• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈社会的養護の家庭化〉に関する研究:日本とイタリアの比較から

研究課題

研究課題/領域番号 16K21684
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
子ども学(子ども環境学)
研究機関国立社会保障・人口問題研究所

研究代表者

藤間 公太  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第2室長 (60755916)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード家族社会学 / 福祉社会学 / 社会的養護 / 家族主義 / 国際比較 / イタリア / 質的研究 / 社会学
研究成果の概要

日本とイタリアにおけるインタビュー調査から、日本における社会的養護の家庭化に向けた課題と解決策を検討した。
日本における児童相談所での調査では、広報、関係機関との連携、里親への支援など、里親委託推進の課題が明らかになった。
イタリアにおける調査からは、里親委託と養子縁組との厳密な区別、未成年者裁判所(tribunale per i minorenni)が子どもの権利の観点から措置委託を決定していること、自治体と里親支援センターとの明確な役割分担、国と自治体の連携の4点が、脱施設化の実現にとって重要であったことが明らかになった。いずれの点も非常に示唆的である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、イタリアとの比較を通じ、日本と類似した福祉レジームにある社会がいかにして社会的養護の家庭化を達成したのかを明らかにしたことである。社会的養護の家庭化を主題に据えた国際比較研究は、日本の社会学では初の試みであり、その点に本研究の学術的独創性がある。
本研究の社会的意義は、上述の比較研究を通じ、今後の日本の政策のあり方にかかわる示唆を得たことである。社会的養護を受ける子どもの権利への関心は世界的にも高まっており、日本における社会的養護の家庭化は急務とされている。これらの状況に鑑みると、本研究の問題設定は非常に時宜を得たものであったといえよう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Special Issue : De-familialization of Childcare : Reproduction in Transforming Intimate Spheres : Multiplization and De-familialization of Care2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 722 ページ: 58-69

    • DOI

      10.15002/00021430

    • NAID

      120006559706

    • ISSN
      09129421
    • 年月日
      2018-12-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] いま子育て支援政策に何が求められているのか?2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 98 ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族社会学の立場から捉える社会的養護――「子ども/大人」の相対化と「依存批判」との接合可能性2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 24 ページ: 213-232

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子ども・子育て支援政策の論理と問題2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      教育

      巻: 873 ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 各国の動向 イタリア社会的養護の日本への示唆2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 3(1) ページ: 151-154

    • NAID

      40021625252

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 野辺陽子・松木洋人・日比野由利・和泉広恵・土屋敦著『〈ハイブリッドな親子〉の社会学ーー血縁・家族へのこだわりを解きほぐす』(青弓社、2016年、四六判、204頁、2000円+税)2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      家族研究年報

      巻: 42 ページ: 69-72

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的養護にみる家族主義2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      三田社会学

      巻: 22 ページ: 38-54

    • NAID

      120006357089

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代日本における家族と要保護児童2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 6 ページ: 158-170

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉サービス提供者間の連携のモデルとしての専門委員会2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      中国児協

      巻: 2015 ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ライフヒストリー研究法から家族研究への示唆――政治性の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 90(1) ページ: 261-282

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 家族研究からみた子育て支援の課題2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      教育

      巻: 853 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 施設養護家庭論の検討――児童自立支援施設での質的調査から2016

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 67(2) ページ: 148-165

    • NAID

      130006108020

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新刊紹介 稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人編『日本の家族1999-2009――全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』(東京大学出版会,2016年)2016

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 1(3) ページ: 681-681

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 研究活動報告 国際社会学会第3回フォーラム2016

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      人口問題研究

      巻: 72(3) ページ: 285-285

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Relationship between Welfare Regimes and Actual Family Life: a comparative study using ISSP20122018

    • 著者名/発表者名
      TOMA Kota
    • 学会等名
      International Sociological Assoaciation RC06&RC41 Joint Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外調査に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 学会等名
      第28回家族社会学会大会 ラウンドテーブル「海外調査を考えている若手研究者のためのワークショップ」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 支援の現場と研究の連携2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 学会等名
      国立保健医療科学院 児童相談所中堅児童福祉司・児童心理司合同研修
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 討論者「社会的養護施設と退所後の困難」2018

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 学会等名
      家族問題研究学会2017年度第3回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童相談所からみた里親委託の課題ーー職員へのインタビュー調査を通じて2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 学会等名
      福祉社会学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族社会学の視点から捉える社会的養護2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 学会等名
      子ども社会学会第24回大会テーマセッション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Comparative Study about Attitudes towards Family in East Asia: Using ISSP 20122016

    • 著者名/発表者名
      TOMA Kota
    • 学会等名
      Triad Researcher Workshop
    • 発表場所
      University of Jyvaskyla (Finland)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Variety of Attitudes towards Family in East Asia: A Comparative Study Using ISSP 20122016

    • 著者名/発表者名
      TOMA Kota & Hirohisa TAKENOSHITA
    • 学会等名
      The 3rd ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      Vienna University (Austria)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Variety of Family Life in East Asia: An International Comparative Study Using ISSP 20122016

    • 著者名/発表者名
      TOMA Kota
    • 学会等名
      The 3rd ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      Vienna University (Austria)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的養護にみる歪んだ家族主義2016

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 学会等名
      2016年度三田社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] フローと再帰性の社会学――記号と空間の経済2018

    • 著者名/発表者名
      S.Lash & J.Urry(著)、安達智(監訳)、中西眞知子・清水一彦・川崎賢一・藤間公太・笹島秀晃・鳥越信吾(訳)
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771029583
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 入門 家族社会学(永田夏来・松木洋人編 研究代表者分担範囲「第6章 離婚、再婚と子育て」)2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      4787717049
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 代替養育の社会学――施設養護から〈脱家族化〉を問う2017

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi