• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧力を用いた生体鉱物模倣材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K21694
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
有機・ハイブリッド材料
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

吉野 徹  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部環境技術グループ, 副主任研究員 (90614545)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード非晶質炭酸カルシウム / 結晶化 / 生体鉱物 / 複合材料 / 圧力 / 無機有機複合材料 / 複合材料・物性 / 結晶成長 / 炭酸カルシウム
研究成果の概要

本研究では、加圧により非晶質炭酸カルシウムの結晶化温度を低下させることで、熱に弱い有機高分子と炭酸カルシウム結晶との複合化、さらには生体鉱物の構造や機能の再現を試みた。その結果、炭酸カルシウムとセルロースやキチンといった有機高分子との複合化に成功した。これら複合体は炭酸カルシウム単体に比べ高い機械的強度を示し、また、組織構造にも生体鉱物との類似点が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発された手法を用いることで炭酸カルシウム結晶と有機高分子との複合化が可能となった。これにより、同様の成分で構成される真珠をはじめとする多くの生体鉱物の構造が再現可能となり、その機能を活かした新たな材料開発が今後加速されるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 非晶質炭酸カルシウムの赤外吸収スペクトルに見られる不可逆的な圧力応答2019

    • 著者名/発表者名
      吉野徹、佐野森、鍵裕之
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会2019年年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非晶質炭酸カルシウムの結晶化温度に及ぼす圧力の影響2018

    • 著者名/発表者名
      吉野徹、佐野森、鍵裕之
    • 学会等名
      一般社団法人日本鉱物科学会2018年年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 加圧による非晶質炭酸カルシウムの結晶化温度の低下2018

    • 著者名/発表者名
      吉野徹、佐野森
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会2018年年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 圧力測定方法および圧力測定装置2018

    • 発明者名
      吉野徹
    • 権利者名
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-158272
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 炭酸カルシウム成形体の製造方法および炭酸カルシウム成形体2017

    • 発明者名
      吉野徹
    • 権利者名
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-213004
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi