• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療情報データベースを用いた治療効果検証手法の開発:カルテ調査との比較を通して

研究課題

研究課題/領域番号 16K21697
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
医療社会学
研究機関独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター)

研究代表者

金沢 奈津子  独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター), 診療情報分析部, 主任研究員 (50762209)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードDPCデータ / 心臓リハビリテーション / 診療情報 / データベース / DPC / 虚血性心疾患 / 再発予防 / レセプトデータ / 心筋梗塞 / 診療報酬
研究成果の概要

近年、医療に関する大規模データベースの構築が進み、多くの研究に活用されるようになっている。本研究では、その一つであるDPCデータの大規模データベースを用いて治療効果の分析を試みた。
検証する治療として心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーション(以下、心リハ)に着目し、約1.4万人のDPCデータを用いて心リハと臨床的予後との関連を分析した。DPCデータの特性を考慮し、対象患者の設定および追跡方法を工夫することで、妥当な分析方法を見出すことができたと考える。同時に、カルテ情報との比較を通してDPCデータの有用性および特性について考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療情報の大規模データベースの研究利用は、その規模に加え、研究費用や時間の削減に強みがあり、今後さらなる活用が期待される。しかし、それぞれのデータの特性によって方法論的限界があるため、用いるデータに合わせて研究方法の工夫や解釈上の注意が必要である。本研究はDPCデータを用いた臨床疫学研究の事例の一つとして、知見の集積に寄与するものと考える。また、今回対象とした心臓リハビリテーションの有効性については、日本における検証がまだ十分でなく、エビデンスの構築に寄与するものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Underuse of Cardiac Rehabilitation in Workers With Coronary Artery Disease ― Claims Database Survey in Japan ―2017

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Kanazawa,Kenji Ueshima, Shinjiro Tominari, Takeo Nakayama
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 81 号: 10 ページ: 1424-1431

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-16-1260

    • NAID

      130006099872

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal of quality indicators for cardiac rehabilitation after acute coronary syndrome in Japan: a modified Delphi method and practice test2017

    • 著者名/発表者名
      Shosuke Ohtera, Natsuko Kanazawa, Neiko Ozasa, Kenji Ueshima, Takeo Nakayama
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 7 号: 1 ページ: e013036-e013036

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2016-013036

    • NAID

      120005971740

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Acute-phase cardiac rehabilitation reduces the risk of cardiac events in patients with myocardial infarction: A retrospective cohort study based on administrative data in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Kanazawa
    • 学会等名
      The 21th International Epidemiological Association World Congress of Epidemiology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 急性心筋梗塞患者に対する短期心臓リハビリテーションの再入院予防効果に関するコホート研究2017

    • 著者名/発表者名
      金沢奈津子、伏見清秀
    • 学会等名
      第27回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ベルクラシック甲府
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ゼロからはじめる病院のPDCA-医療の質の見える化と改善2017

    • 著者名/発表者名
      伏見清秀、本橋隆子、金沢奈津子
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      4263236955
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi