• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堅果類の豊凶周期パターンの変化が哺乳類成長動態に与える影響解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K21702
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 森林科学
文化財科学・博物館学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

小坂井 千夏  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 任期付研究員 (90637670)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードツキノワグマ / マスティング / 堅果 / 豊凶 / 繁殖成功 / 個体群動態 / 頭骨標本 / 育児成功 / 繁殖 / 豊凶周期 / 成長動態 / 博物館資料 / 頭骨
研究成果の概要

ツキノワグマの個体群動態に堅果類の豊凶が与える影響について検証した。不作年の秋にはメスでも出生地(春から夏の行動圏)から遠く離れた場所にまで移動して食物を探し回るが、秋終盤になると再び長距離を移動して出生地付近に戻ってきてから冬眠することを明らかにした。母系の血縁個体が近くに暮らす慣れ親しんだ土地に戻って冬眠、育児を行うことで繁殖成功率を上げている可能性がある。また、メスの歯のセメント質にできる年輪の幅から繁殖(育児の成功)履歴を推定する手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2000年代に入り気候変動に伴うと考えられる堅果類の豊凶の周期パターンの変化が観測されている中、堅果類の豊凶とツキノワグマ等の大型哺乳類の個体群動態との関係を正しく理解した上で、農作物被害や出没対策を行わなければならない。本研究はこれまで難しかったツキノワグマの繁殖履歴の推定手法を確立するなど、今後のクマ類の科学的な保護管理に大きく貢献する成果を得た。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Does hard mast production affect patterns of cementum annuli formation in premolar teeth of Asian black bears (Ursus thibetanus)?2019

    • 著者名/発表者名
      Tochigi Kahoko、Aoki Yukino、Maruyama Tetsuya、Yamazaki Koji、Kozakai Chinatsu、Naganuma Tomoko、Inagaki Akino、Masaki Takashi、Koike Shinsuke
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 2 ページ: e0211561-e0211561

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211561

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reproductive Histories of Asian Black Bears Can be Determined by Cementum Annuli Width2018

    • 著者名/発表者名
      Tochigi Kahoko、Tamatani Hiroo、Kozakai Chinatsu、Inagaki Akino、Naganuma Tomoko、Myojo Hiroaki、Yamazaki Koji、Koike Shinsuke
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 43 号: 4 ページ: 261-261

    • DOI

      10.3106/ms2018-0016

    • NAID

      40021760746

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Food Availability on Matrilineal Site Fidelity of Female Asian Black Bears2017

    • 著者名/発表者名
      Kozakai Chinatsu、Nemoto Yui、Nakajima Ami、Koike Shinsuke、Ohnishi Naoki、Yamazaki Koji
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 42 号: 4 ページ: 219-230

    • DOI

      10.3106/041.042.0404

    • NAID

      210000181032

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of beechnut masting on reproductive success of Asian black bear2019

    • 著者名/発表者名
      Kahoko Tochigi, Kiyoshi Yamauchi, Shigekazu Kurakake, Chinatsu Kozakai, Koji Yamazaki, Tomoko Naganuma, Shinsuke Koike
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ツキノワグマの行動とブナ科堅果類の豊凶との関係解明/現場の実情に即した保護管理に向けて2018年度(日本哺乳類学会奨励賞受賞講演)2018

    • 著者名/発表者名
      小坂井千夏
    • 学会等名
      2018年度日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ツキノワグマの歯の年輪幅への繁殖履歴の反映の解明2018

    • 著者名/発表者名
      栃木香帆子、玉谷宏夫、小坂井千夏、稲垣亜希乃、長沼知子、名生啓晃、山﨑晃司、小池伸介
    • 学会等名
      2018年度日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi