• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システムを用いた古代日本における移動コスト算出の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21715
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 考古学
人文地理学
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

清野 陽一  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 飛鳥資料館, 研究員 (10721269)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード考古学 / 日本史 / 地理情報システム(GIS) / 古代交通 / オープンソースソフトウェア / フリーソフトウェア / 人文社会情報学 / 歴史地理学
研究成果の概要

本研究では各種歴史的史資料を分析し、その結果と地理情報システム(GIS: Geographical Information System)でのシミュレーションを比較した上で、実際にフィールド歩行実験をおこない、古代日本における移動コスト(人がある地点からある地点まで移動するときにどのくらいの時間がかかるかを、地形を反映して導き出した時間)算出のための基礎的な研究を実施した。その結果、古代日本における人々の移動コストについて新たな成果を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

既存の歴史地理学的研究では平面的な移動距離とそこから導き出されるコストの算出が中心だった。本研究ではそこに、近年の技術進展により、安価かつ簡易に導入が可能となってきている地理情報システムを導入し、デジタル上で地形を再現してシミュレーションをおこなうとともに、荷重による負荷などを考慮するために実地の歩行実験をおこない、その結果も合わせて考察をおこなった点に意義があった。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 古代日本における移動コスト算出のためのフィールドワーク調査短報 ―平安京・美濃国府間の歩行実験―2021

    • 著者名/発表者名
      清野陽一
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 地物の時間位相とその利用について2020

    • 著者名/発表者名
      村尾吉章, 清野陽一, 藤本悠, 玉置三紀夫
    • 学会等名
      第29回地理情報システム学会学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 編年時間参照系モデルにおける編年要素間の時間的相互関係の表現2019

    • 著者名/発表者名
      村尾 吉章, 清野 陽一, 藤本 悠 , 玉置 三紀夫, 森本 晋
    • 学会等名
      地理情報システム学会第28回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 編年時間参照系モデルを活用した編年定義間の不整合箇所抽出法について2018

    • 著者名/発表者名
      村尾 吉章, 森本 晋, 清野 陽一, 藤本 悠 , 玉置 三紀夫
    • 学会等名
      地理情報システム学会第27回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル地図で読む古代人の「旅」2017

    • 著者名/発表者名
      清野陽一
    • 学会等名
      第120回奈良文化財研究所公開講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別史跡藤原宮跡(大極殿院の調査/飛鳥藤原第186次調査)2017

    • 著者名/発表者名
      清野陽一
    • 学会等名
      大和を掘る35-2016年度発掘調査速報展-土曜講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 編年時間参照系モデルによる曖昧な時間属性に対する問合せ方式の実装2017

    • 著者名/発表者名
      村尾吉章, 森本晋, 清野陽一, 藤本悠 , 玉置三紀夫
    • 学会等名
      地理情報システム学会第26回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancing ISO Standards of temporal attributes in information systems for historical or archaeological objects2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Murao, Yoichi Seino, Susumu Morimoto, Yu Fujimoto
    • 学会等名
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2016
    • 発表場所
      東京大学福武ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 「自由(フリー)」と「オープン」で広がる新たな世界

    • URL

      https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2018/10/20181018.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 平城京と大和三道(「探検!奈文研」146)

    • URL

      https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2016/09/tanken146.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi