• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実世界センシングを用いた実世界情報検索基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K21718
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能情報学
ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

宮西 大樹  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (10737521)

研究協力者 前川 卓也  
川鍋 一晃  
平山 淳一郎  
兼村 厚範  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード質問応答 / 情報検索 / 実世界センシング / 日常生活行動 / ニューラル質問応答モデル / センサーデータの言語化 / 実環境 / 日常生活動作 / 人工知能
研究成果の概要

本研究では、申請者がこれまで提案したリアルタイム性を考慮した実世界観測情報の検索をより一般化することで、実環境中のセンサーデータから取得した「いつ・どこで・誰が・何を見て・行動したか」といった実世界の情報をストーリー文に変換する。そして、ユーザの質問・ストーリー文・解答文の関係をニューラルネットワークモデルを用いて学習し、そのモデルを用いて実世界の知識として検索または質問応答できる実世界情報検索システムを構築する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日常生活で起きた出来事に対して情報検索または質問応答できるようになれば,「山田さんはいまどの部屋にいるの?」「(さっき失くした)スマートフォンは今どこにあるの?」「(私は)昨晩何を食べましたか?」「田中さんは食事の後に薬を飲みましたか?」といった実世界の内容を問う質問に解答できるようになり、人間の記憶支援・忘れ物や落とし物の検索・人の監視や見守りといった実世界に根ざしたシステムが実現できるようになる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Generating an Event Timeline about Daily Activities from a Semantic Concept Stream2018

    • 著者名/発表者名
      Taiki Miyanishi, Jun-ichiro Hirayama, Takuya Maekawa, Motoaki Kawanabe
    • 雑誌名

      The 32nd AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-18)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Answering Mixed-Type Questions about Daily Living Episodes2018

    • 著者名/発表者名
      Taiki Miyanishi, Jun-ichiro Hirayama, Atsunori Kanemura, Motoaki Kawanabe
    • 雑誌名

      The 27th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-18)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ニューラル質問応答モデルの仮想世界から現実世界のデータへのドメイン適応2018

    • 著者名/発表者名
      宮西大樹
    • 学会等名
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 実世界センシングを用いた日常生活行動の言語化2017

    • 著者名/発表者名
      宮西大樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名城大学 天白キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] イベント系列抽出装置、イベント系列抽出方法およびイベント抽出プログラム2017

    • 発明者名
      宮西大樹,平山淳一郎,前川卓也,川鍋一晃
    • 権利者名
      宮西大樹,平山淳一郎,前川卓也,川鍋一晃
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-170423
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi