• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀行の預金需要、貸出供給と金融恐慌との関係のミクロ実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21742
研究種目

国際共同研究加速基金(帰国発展研究)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関北海道大学

研究代表者

今井 晋  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (10796494)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード費用のデータ / 操作変数 / 需要関数 / 銀行預金 / 構造推定 / 銀行貸出 / 金融恐慌 / 預金需要 / 貸出し供給 / 銀行ミクロデータ
研究成果の概要

本研究では、今井らが新たに考案した操作変数を用いない需要、供給関数の推定法を完成、そしてさらに発展させ、従来の方法より制約が少ない形での市場規模の推定法を開発した。さらに、ロジット型需要関数では不可能であったが、ランダム係数ロジット型(BLP型)の需要関数においては規模が異なる市場の存在がなくても需要関数が推定可能であることを示した。
さらに、本研究ではアメリカの金融機関の預金需要関数を推定した。その結果、預金の利子に対する弾力性が寡占企業の利潤最大化と整合的な値に推定された。操作変数を用いた推定結果では、預金利子率の係数の係数が不自然なマイナスの値を取り、信頼性にかける結果となっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

製品価格が残差項と相関を保つ場合、需要の価格弾力性の推定量にバイアスが生じる。そのような内政問題を避けるために、殆どの場合製品価格とは相関を持つが残差項とは無相関であると考えられる変数を使う操作変数法が用いられる。その殆どの場合において、操作変数の妥当性は、分析者の恣意的な主張に依存する。
本研究で開発された費用のデータを用いた推定法は、そのような内政問題を費用のデータを用いて解消しているので、もはや恣意的な操作変数を用いる必要がなくなり、研究結果の客観性を確保する。よって、操作変数を用いない推定方法による需要関数の推定は、それを用いて行う産業政策の政策評価に客観性をもたらすことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] メルボルン大学/モナシュ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ロンドン市立大学(イギリス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ロンドン市立大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メルボルン大学/モナシュ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ロンドン市立大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メルボルン大学/モナシュ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] From engineer to taxi driver? Language proficiency and the occupational skills of immigrants2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Imai, Derek Stacey, Casey Warman
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Economics

      巻: 52 号: 3 ページ: 914-953

    • DOI

      10.1111/caje.12396

    • NAID

      120007145377

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 操作変数を用いない需要関数の推定法2019

    • 著者名/発表者名
      今井 晋、菊地 雄太、田中 藍子
    • 雑誌名

      現代経済学の潮流

      巻: 第3章 ページ: 73-96

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of active labor market policies on crime : Incapacitation and program effects2018

    • 著者名/発表者名
      Peter Fallesen, Lars Pico Geerdsen, Susumu Imai, Torben Tranaes.
    • 雑誌名

      Labour Economics

      巻: 52 ページ: 263-282

    • DOI

      10.1016/j.labeco.2018.03.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Empirical Analysis of Brands : A Survey2018

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Hayakawa, Susumu Imai, Kazuko Nakata
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review

      巻: 16 号: 3 ページ: 324-339

    • DOI

      10.1111/jere.12187

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Employment, job skills and occupational mobility of cancer survivors2018

    • 著者名/発表者名
      Susumu lmai, Eskil Heinesen, Shiko Maruyama
    • 雑誌名

      Journal of Health Economics

      巻: 58 ページ: 151-175

    • DOI

      10.1016/j.jhealeco.2018.01.006

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] A Structural Study of Brands using the Wine-Tasting Experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Imai
    • 学会等名
      Intellectual Property Rights & Competition Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification and Estimation of Differentiated Products Models with Market Size and Cost data.2018

    • 著者名/発表者名
      Susumu Imai
    • 学会等名
      Monash 10 Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification and Estimation of Differentiated Products Models using Market Size and Cost Data2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Imai
    • 学会等名
      APIOS Asia-Pacific Industrial Organization Conference
    • 年月日
      2017-12-16
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 今井 晋のグーグル・ウェブ・ページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/susumuimai1/home

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-24   更新日: 2021-07-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi