• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相対エージェンシー理論に基づく人間関係制御手法の開発(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 16KK0004
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関岐阜大学

研究代表者

寺田 和憲  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30345798)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
キーワード感情 / 認知モデル / 協力 / Agency / Emotion / Cooperation / Intention / 認知科学 / 情報工学
研究成果の概要

本研究では,二者間の関係を自己利益と他者利益の相対量によって相対化し,情動に影響を与える信号である,言語情報,行動,表情が人間関係に与える影響のモデル化を行った.研究によって,人が相手の表情を観察することで,相手の意図を推論する情報処理過程をベイズ推論でモデル化できることがある程度妥当であることが分かった.またアバターを介したインタラクションにおいて,アバターの振舞いに表情および民族性を付加することで,非好意バイアスが改善されるが確認された.また,個人の社会的価値指向性の違いによって,言語情報,行動,非言語情報の情報処理に違いがあることが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,人が対人関係において,言語情報,行動,表情,民族性などをどのように情報処理をしているかを明らかにしたことで,人の社会的知性の解明という科学目標の達成に寄与した.また,この知見を工学的に応用することで,ひきこもりなどの対人関係不全を解消するための人間関係を制御するシステムの実現に繋げ,クオリティ・オブ・ライフの高い社会の実現に寄与する.

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] 南カリフォルニア大学(米国)2018

    • 年月日
      2018-08-22
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Cooperation with autonomous machines through culture and emotion2019

    • 著者名/発表者名
      de Melo Celso M.、Terada Kazunori
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 11 ページ: e0224758-e0224758

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0224758

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 表情を入力とした感情の逆評価によるベイズ意図推論2020

    • 著者名/発表者名
      寺田 和憲, Celso M. de Melo, Jonathan Gratch
    • 学会等名
      2020年度 人工知能学会全国大会 (第34回)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 人はロボットの選好を読めるか2020

    • 著者名/発表者名
      吉川聡 一郎, 小嶋 秀樹, 池田 尊司, 熊崎博一, 寺田和憲
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゼロ和ゲームにおける嘘の頻度と競合状況が与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      安井 健太, 寺田 和憲, 山田 誠二, Jonathan Gratch
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-03-15   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi